トランプ大統領のAI規制緩和は“最悪の事態”を招く? セキュリティ専門家の予測とは二極化するAI規制【後編】

米国のバイデン前大統領が署名していたAIの安全性に関する大統領令を、トランプ新大統領が撤回した。AI規制強化が進むEUとは対照的な動きに、一部の専門家は懸念を示す。どのような懸念があるのか。

2025年02月03日 05時00分 公開
[Beth PariseauTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | コンプライアンス


 米国のドナルド・トランプ大統領は就任して間もない2025年1月20日(現地時間)、ジョー・バイデン前大統領が署名していた複数の大統領令を撤回した。その中には、バイデン前大統領が2023年10月に署名した人工知能(AI)技術の安全性に関する大統領令「14110」も含まれる。

 米国の動向は、AI技術の規制を強化する欧州連合(EU)とは対照的だ。こうした動きに対し、一部の専門家は懸念を示す。どのような懸念があるのか。

米国のAI規制緩和の危うさとは?

 大統領令「14110」は、AIシステムの安全基準を設けるとともに、データプライバシー法案の可決を連邦議会に求めた。米国立標準技術研究所(NIST)に対し、生成AIのリスクと対策を案内する資料「AIリスク管理フレームワーク」(AI RMF)の作成も指示していた。

 バイデン政権は退任前の2025年1月16日、サイバーセキュリティに関する大統領令「14144」も発令した。この大統領令「14144」はまだ撤回していない。しかしサイバー安全性審査委員会(CSRB)を含む、国土安全保障省(DHS)の全諮問委員会はトランプ大統領の就任後に解散した。サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)の解散も議論されている。

 オープンソースソフトウェア(OSS)の安全利用を目指す団体Open Source Security Foundationの理事会メンバー、ブライアン・フォックス氏は「CSRBは解散されたが、連邦レベルでのサイバーセキュリティの取り組みを継続することが重要だ」と主張する。「特にCISAの活動は、われわれが失ってはならない安全網だ。同庁は、サイバーセキュリティに携わる民間組織の指針として機能している」(同氏)

 フォックス氏は、中国のサイバー犯罪集団「Salt Typhoon」の攻撃や、米国の医療法人Ascensionを標的にしたランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃を引き合いに出し、次のように述べる。

 「CISAの指針がなければ、国家を後ろ盾にする高度な脅威アクター(攻撃者)が米国企業のネットワークに侵入しやくなる。Salt Typhoonの攻撃や、Ascensionへのランサムウェア攻撃と類似の事件が頻発する恐れがある」(フォックス氏)

規制の厳格化が進むEU

 一方、EUは2024年12月にサイバーレジリエンス法(Cyber Resilience Act:CRA)を発効した。CRAは、オープンソースライブラリから取得したソースコードを含む、安全でないソースコードに対する責任をIT製品の製造者に課している。2025年1月にはデジタルオペレーショナルレジリエンス法(Digital Operational Resilience Act:DORA)の運用も始まった。金融機関は、事業継続性とサイバーセキュリティに関する追加要件への準拠が求められる。

 EUの一般データ保護規則(GDPR)と同様、グローバル企業はこうした厳格な規制に従う可能性があると、調査会社HyperFrame Researchの主任アナリスト、スティーヴン・ディケンス氏は指摘する。

 「米国が規制を緩和する方針を取ったとしても、Fortune 500(経済誌Fortuneが発表する企業の売上高ランキング)に名を連ねる大手企業は、EUの規制法に従う可能性がある」(ディケンズ氏)

 ディケンス氏は、米国の大企業だけでなく中小企業も、利用中のソフトウェアの内容や開発元に関する情報を把握しておくべきだと言い添えた。

 フォックス氏は、米国の国内規制が発展する中で、サイバー防衛と国家安全保障は重要な課題だと指摘している。

 「サイバーセキュリティは、かつてないほど国家安全保障の重要な要素となっている」と同氏は述べる。「CISAの将来がどうなるにせよ、業界や部門を超えた協力が不可欠だ。民間企業や公的機関は情報共有を強化し、AIシステムのセキュリティ対策指針の策定を継続する必要がある」

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

増加の一途をたどるランサムウェア、攻撃に対して先手を打つには?

さまざまなITツールの導入が進んだことで、脅威アクターにとっての攻撃対象領域も拡大し、ランサムウェア攻撃が増加し続けている。しかし、多くの企業で対応が後手に回ってしまっている。この状況から脱却するにはどうしたらよいだろうか。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

毎秒1.7MBが生成されるデータ時代、個人データ保護を実現する9つのステップ

世界中の企業が取り扱う個人データには、不正使用による悪影響やデータ侵害による被害といったリスクが付き物だ。今やグローバル課題となった適切なデータ利用と保護を実現するためのアプローチを、具体的に解説する。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

サイバー攻撃を効果的に“予測・排除・阻止”するための優れた10の方法

サイバー脅威に対するレジリエンスと脆弱性管理を強化することは、多くの企業にとって喫緊の課題になっている。リソースとコストが限られている中で、効果的に進めるにはどうすればよいのか。そのヒントを解説する。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

セキュリティツール増が招くアラート対応やデータ管理の煩雑化、解決するには?

激化するサイバー攻撃に対抗すべく複数のセキュリティツールを導入する企業は多いが、アラート対応に追われたり、データ管理が煩雑になったりといった、新たな課題に悩むケースも少なくない。これらを解決するための6つのステップとは?

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/08 UPDATE

  1. 遯カ諛岩�郢ァ蠕娯€イ陷奇スア鬮ッ�コ邵コ驫€ツ€譏エ縲堤クコ�ッ邵コ�ェ邵コ荳環€驛。aaS邵コ譏エ�ス郢ァ繧�ソス邵コ迹夲ソス陷サ�ス騾ァ�スツ€髦ェツ€ツ€鬩・鬘梧ェョCISO邵コ迹夲ス。譎�幻邵コ�ョ闕ウツ€陞「�ー
  2. 邵イ蠕後Τ郢ァ�ケ郢晢スッ郢晢スシ郢晏ウィ��ケァ竏壺穐邵コ蜷カツ€髦ェツ€ツ€髣搾スア陜暦スス隰セ�ソ陟取㈱窶イ遯カ諛翫Τ郢ァ�ケ郢ァ�ュ郢晢スシ遯カ譏エ�定抄�ソ邵コ�ス�ス邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛カ�シ�ス
  3. 郢昜サ」縺帷ケ晢スッ郢晢スシ郢晏ウィ竊定耳�シ邵コ�ヲ邵コ�ス�狗クコ莉」竊占楜迚呻ソス隲、�ァ邵コ謔滂ス、�ァ鬩戊シ費シ橸ソス貅伉€ツ€邵イ蠕後Τ郢ァ�ケ郢ァ�ュ郢晢スシ邵イ髦ェツ€蠕後Τ郢ァ�ケ郢晁シ釆樒ケ晢スシ郢ァ�コ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ
  4. 邵コ�ェ邵コ諛会スサ鄙ォ�ス闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ォ邵コ�ッ邵イ蠕後◇郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現ツ€髦ェ窶イ陟「�ス�ヲ竏壺�邵コ�ョ邵コ荵敖€ツ€陜難スコ隴幢スャ邵コ荵晢ス芽�包スケ陟取��ァ�」髫ア�ャ
  5. 邵コ�ェ邵コ諛環€蠕湖懃ケ晢ス「郢晢スシ郢晏現縺�ケァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ邵イ髦ェ�ス陷奇スア鬮ッ�コ邵コ�ェ邵コ�ョ邵コ荵敖€ツ€郢晢ソスホ樒ケ晢スッ郢晢スシ郢ァ�ォ郢晢スシ邵コ譴ァ鬲夂クコ�ス12邵コ�ョ髣懶スス邵コ�ィ邵コ遉シ�ゥ�エ
  6. 郢昜サ」縺帷ケ晢スッ郢晢スシ郢晄��ク蟠趣スヲ竏夲ソス邵イ蠕後Τ郢ァ�ケ郢ァ�ュ郢晢スシ邵イ髦ェ�ス郢晢ス。郢晢スェ郢晢ソス繝ィ邵コ�ィ遯カ諛�スヲ遏ゥ邃�クコ譁絶雷邵コ�ェ邵コ�ス�ウ�ィ隲「蜀励○遯カ譏エ�帝囓�」髫ア�ャ
  7. 邵イ逾 ̄N邵イ蝓シ竏育クコ�ウ邵コ�ォ髴托スキ邵コ�」邵コ貅假ス臥クコ�セ邵コ螟奇スヲ荵昶€サ邵コ鄙ォ窶ウ邵コ貅假シ櫁叉�サ髫補握�」�ス陷ゥ�ス4鬩包スク
  8. 邵イ陲�SB隰問�笆�陷�スコ邵コ遉シ�ヲ竏オ�ュ�「邵イ髦ェ�ス陷会スケ隴ォ諛岩€イ髦ョ�ス�橸ソス貅伉€ツ€郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�ュ�ソス蝟ァ郢ァ蜻茨ソス�ケ闔牙€・ツー邵コ蟶呻ス�6陷エ貅キ謠エ
  9. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  10. 霑・�ッ驗ゑスェ髢��ス�ス邵イ蠕娯味邵コ�セ邵コ蜻取ゥソ髯ヲ阮卍€髦ェ竊堤クイ蠕娯味邵コ�セ邵コ霈費ス檎ケァ邇厄ス「�ォ陞ウ�ウ髢��ス�ソ�ス轤顔クイ髦ェ�堤ケ晢スゥ郢晢ソス縺醍クコ迹夲スァ�」髫ア�ャ

トランプ大統領のAI規制緩和は“最悪の事態”を招く? セキュリティ専門家の予測とは:二極化するAI規制【後編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...