女性起業家のFinTech企業への投資額が8割減 “現状打破”に何が必要?資金調達の難しさは変わらず

FinTechの業界団体Innovate Financeによると、2024年における女性幹部が率いる英国FinTech企業への投資額は前年比で78%減少した。状況を改善するために、女性起業家たちは“あること”が必要だと訴える。何が必要なのか。

2025年02月05日 06時00分 公開
[Karl FlindersTechTarget]

関連キーワード

金融


 女性幹部が率いるFinTech(金融とITの融合)企業は、依然として資金調達が進んでいない──。FinTechの業界団体Innovate Financeが2025年1月に発表したレポートによると、2024年の英国FinTech企業への投資額は前年比で37%減少した。特に女性幹部が率いるFinTech企業への投資は前年比で78%減少。総投資額は1億ポンド弱で、英国FinTech企業への投資総額の3.3%にとどまった。女性幹部が率いるFinTech企業が置かれた状況を改善するには、何が必要なのか。

“現状打破”に必要なこととは?

 2018年以降、女性幹部が率いるFinTech企業が置かれた状況はほとんど変わっていない。Innovate Financeによると、2018年の英国FinTech企業への総投資額のうち、女性幹部が率いる企業への投資は3%だった。

 Innovate FinanceのCEOを務めたシャーロット・クロスウェル氏は2019年当時、次のように述べている。「この状況には何の合理的な理由もない。大半のベンチャーキャピタルの投資部門に、女性がいないという事実ならある」

 英国FinTech企業への総投資額に占める、女性幹部が率いる企業への投資額の割合は、2018年から2024年に0.3ポイントしか増加していない。

 「女性幹部は、女性が率いるFinTech企業に限って資金調達が厳しい状況にあることに慣れている。そのような中でも、女性幹部が率いるFinTech企業と男性幹部が率いるFinTech企業の財務状況を比較すると、投資額に対するリターンは、女性幹部が率いる企業の方が好調な傾向にある」。RegTech(金融業界の規制への対処を効率化する技術)ベンダーTANIA TechnologiesのCEO、マリア・スコット氏はこう説明する。

 女性幹部が率いるFinTech企業の資金調達が厳しい状況を打開するには、「女性幹部のロールモデルと成功事例を増やすことが必要だ」とスコット氏は述べる。

 ベンチャーキャピタルVolution Venturesでパートナー兼成長部門責任者を務めるニーナ・フット氏も「女性幹部たちは依然として課題に直面している」と指摘し、ロールモデルの重要性を訴える。

 同氏はFinTech企業を率いる3人の女性幹部を挙げるとともに、「女性幹部が率いるFinTech企業を支援するためには、男性の協力者も不可欠な存在だ」と言い添える。

  • アン・ボーデン氏
    • 銀行免許を取得して銀行サービスを提供するFinTech企業「チャレンジャーバンク」の一社、Starling Bankの創業者兼CEO
  • アンナ・マイ氏
    • 資産やデータを一元管理し、分析するWealthTech(資産とITの融合)サービスを提供するBridge Financial TechnologyのCEO
  • メリ・ウィリアムス氏
    • 企業の経費精算を効率化するサービスを提供するPleo Technologiesの最高技術責任者(CTO)

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

従業員満足度を高めて「優秀な人材」の定着率をアップさせる方法とは?

企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。