謎のゆがみ文字列「CAPTCHA」はどのようにして生身の人を見分けるのか目的と仕組みを解説

「CAPTCHA」はbotと本物のユーザーを区別し、スパム業者にフォーラムサイトやブログのコメント欄を乗っ取られるのを防ぐ手助けをする。その仕組みを簡潔に解説しよう。

2019年11月02日 08時30分 公開
[Joel DubinTechTarget]
画像 (C)iStock.com/bee32

 ブログや検索サイトでダイアログボックスに画像が表示され、本人または正規の訪問者であることを証明するために、画像内の文字列を判読して入力しなければいけない場面に出くわしたことはないだろうか。このときに用いられるのが「CAPTCHA」だ。「Completely Automated Public Turing Test to Tell Computers and Humans Apart」の頭字語で、「コンピュータと人を区別するための、完全に自動化された公開チューリングテスト」を意味する。「チューリングテスト」とは、プログラムが「知的であるかどうか」を判別するテストのことだ。

 CAPTCHAでは通常、ゆがんだあるいは多色の背景に、ゆがんだ文字列を配置した画像を用いる(図)。その画像を基にユーザーに文字列を入力してもらい、そのユーザーが生身の人がどうかを判断する。他にも、以下のようなさまざまなタイプのCAPTCHAがある。

  • 特定の写真を見つけてもらう
  • 簡単な算数の問題に答えてもらう
  • 断片的な音に反応してもらう
  • 「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れてもらう
図 図 CAPTCHAで表示される画像の例《クリックで拡大》

 なぜCAPTCHAが有効に機能するのか。人とコンピュータでは、文字列を処理する方法が異なるためだ。それはどういうことなのか。

CAPTCHAの仕組み

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 Okta Japan株式会社

多要素認証導入ガイド:強力な認証環境を設計できるベストプラクティスとは

増加の一途をたどる高度なサイバー攻撃だが、その大部分を占めるのが、認証情報を利用する攻撃だ。このような攻撃を防ぐためには、多要素認証(MFA)の活用が重要になる。本資料では、そのベストプラクティスを紹介する。

技術文書・技術解説 Okta Japan株式会社

JSON Web Tokenの実践ガイド:アーキテクチャから利用例、アルゴリズムまで

スペースに制約のある環境で情報を安全に渡すための標準仕様として、多くのWebフレームワークで採用されているJSON Web Token。本資料では、JSON Web Tokenのアーキテクチャの特長や利用例、アルゴリズムなどを解説する。

製品資料 丸紅情報システムズ株式会社

ソフトウェア企業や教育機関に学ぶ、シングルベンダーSASEを導入するメリット

ネットワークセキュリティやウイルス対策など多様な要素を包括して提供し、場所・デバイスを問わずユーザーの安全なアクセスを実現するSASEへの注目が高まっている。本資料では、あるシングルベンダーSASEソリューションを紹介する。

製品資料 丸紅情報システムズ株式会社

SASEはハイブリッドワークのセキュリティにどう貢献する? ユースケースで学ぶ

場所を問わない働き方の浸透により、攻撃対象領域が大幅に拡大している。そのため組織には、従業員がどこからでも安全にネットワークにアクセスできる環境を確保することが求められている。本資料では、これを実現する方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

エッジからクラウドまでの安全を確保、ゼロトラスト/SASEの実装法を解説

ITシステムの分散化は、多様な働き方を可能にする一方で、サイバーセキュリティの脅威も高めてしまう。そこで、新たなセキュリティアプローチとして注目されているのが、ゼロトラストおよびSASEだ。どのように導入すればよいのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news074.jpg

FacebookとInstagramの広告品質強化へ Metaが「ブロックリスト」対応を拡大
Metaは、広告掲載におけるサードパーティーのブロックリストのサポートを拡大し、従来のI...

news129.jpg

イーロン・マスク氏 vs マーク・ザッカーバーグ氏 嫌われ度対決の行方は?
イーロン・マスク氏とマーク・ザッカーバーグ氏。時代の寵児である2人だが、必ずしも好意...

news065.jpg

サードパーティーCookie廃止で“オワコン”SEOが再注目される理由
GoogleはWebブラウザ「Chrome」におけるサードパーティーCookie廃止を撤回しましたが、プ...