Wi-Fi Halowが本格始動【後編】
無線LAN「Wi-Fi Halow」は何に使える? 普通のWi-Fiとはちょっと違う応用例
無線LAN規格「Wi-Fi Halow」(IEEE 802.11ah)は電力消費を抑える機能や約1キロ届く通信など、IoT向けの機能を搭載している。実際にどのような用途に使えるのか。(2024/4/12)

「Apple Vision Pro」でオフィスは不要になる?【後編】
「オフィスに戻りたくない」が本音 今こそ出社よりVR/AR?
テレワークが企業において当たり前になった現代では、テレワーカーのコラボレーションを支援し、新たな働き方における生産性を向上させることが鍵となる。活躍が期待されるVR/AR技術とは。(2024/2/24)

Verkada Japan株式会社提供Webキャスト
CCTVの課題を改善、統合型ソリューションで物理セキュリティはどう変わる?
ビルや施設の物理セキュリティで利用されているCCTVなどのカメラシステムアーキテクチャには、保守や規模拡張が困難など多くの課題があった。これらを解決するために登場したのが、クラウドベースの統合型セキュリティソリューションだ。(2023/8/7)

「Slack」のバックアップ手段を考える【後編】
「Slack」のメッセージを保存しておく“簡単過ぎる”方法
「Slack」のデータをバックアップする際、外部のツールを使わなくても保存することが可能だ。Slack標準の機能を使うときの手順と注意点を紹介する。(2021/11/19)

「Microsoft Power Apps」入門ガイド【第4回】
「新型コロナ接触確認アプリ」も「Power Apps」で開発できる
「Microsoft Power Apps」は、さまざまなアプリケーションをノーコード/ローコードで開発できる。新型コロナウイルス感染症の接触確認アプリケーションの開発に、Power Appsを活用する企業もある。(2021/8/20)

オフィスワーク再開に役立つ「ワクチンパスポート」の今【後編】
新型コロナ「ワクチンパスポート」活用に「接触確認システム」の経験が生きる訳
企業がCOVID-19のワクチンパスポートを利用する場合、個人情報の管理に伴うさまざまなリスクが発生する。安全な利用には何が必要なのか。具体策を解説する。(2021/8/10)

NEWS
マスク付けて「顔パス」OK 三井住友FGが自社ビルに顔認証入退館システムを導入
三井住友FGは新オフィスビルに入退室管理システムを導入した。高精度の顔認証技術で従業員以外の不正入館を防ぐ。マスクを着用した人の顔認証も可能にし、従業員の利便性確保と感染症拡大防止を両立させた。(2021/4/5)

auカブコム証券が取り組む内部不正対策【中編】
auカブコム証券がMicrosoft 365メールの“2人CCルール”順守を効率化できた理由
膨大なログを相関的かつ効率的に分析できる内部不正検出システムを導入したauカブコム証券。その効果とは。同社担当者が語る。(2021/3/4)

auカブコム証券が取り組む内部不正対策【前編】
auカブコム証券を煩わせた「人手でのログ確認」 その課題とは?
インターネット証券会社のauカブコム証券は、さまざまなログを分析して内部不正対策に取り組んでいる。だがそこには人手だけでは対処し切れない課題があった。それはどのようなものか。(2021/3/2)

多様化する「接触追跡」技術【後編】
ウェアラブルデバイスを利用する新型コロナ「接触確認」製品とは?
新型コロナウイルス感染者との接触追跡を実現する手段はさまざまだ。ベンダー各社はプライバシーに配慮し、インストールの手間を省いた職場向け接触追跡製品を開発している。どのような手段があるのか。(2020/8/13)

リスク別セキュリティ製品ガイド
サイバーリスク対策を「未知と既知」「内部と外部」で分類 役立つ製品は?
企業を狙ったサイバー攻撃が後を絶たない。サイバーリスクを的確に把握して被害発生を防ぐために、「内部起因」「外部起因」、および「未知」「既知」の軸に沿ってサイバーリスクを分類し、それぞれの対策を考える。(2019/4/15)

クラウド勤怠管理システムの選び方
勤怠管理システムと人事・給与システムを連携させる際の意外な落とし穴
クラウド勤怠管理システムを導入するなら、人事・給与システムと連携させるのが自然だ。連携時には企業ごとの勤怠管理業務ルールの違いに注意する必要がある。自社に合った仕様を正しく見極めるヒントを紹介する。(2019/4/11)

クラウドに幻滅する理由
いまだに信じられている5つのクラウド神話
いまだにクラウド移行に失敗したり、想定したような結果が得られず幻滅したりしている企業は多い。残念ながら、クラウド神話を信じる人はまだまだ多い。(2019/1/24)

今からでも間に合う「GDPR」対策【第3回】
丸分かり「GDPR対策」 “制裁金2000万ユーロ”回避に役立つIT面での対策とは?
「GDPR」順守のための態勢作りを確実かつ効率的に進めるには、セキュリティ製品をはじめとするシステムの導入が有効です。GDPR対策に役立つ製品分野を紹介します。(2018/2/20)

「顔認証」と「虹彩認証」はどう違うのか
iPhone Xが採用した顔認証とは? スマホ向け生体認証技術の種類と特徴を見る
モバイルデバイスへの搭載が進んで身近になった生体認証技術だが、その特徴を正しく理解できている人は多くないだろう。主要技術である指紋認証、顔認証、虹彩認証、音声認証について簡潔に紹介する。(2017/11/2)

ポイントは、クラウド、機械学習、自動化、内製化
デジタル変革を実現する、マイクロソフトのグローバル対応ERPとは?
中堅・中小企業にもグローバル展開やデジタル改革を求める声が多い。実現するためには、適切な製品とベンダーの選択が鍵になる。(2017/4/21)

住宅・オフィス用鍵最大手の情報セキュリティ対策
セキュリティ対策で残業抑制? 美和ロックが見つけた“奇策”とは
セキュリティ対策の一環として導入したIT資産管理製品をワークライフバランス実現に生かす――。そんな取り組みを進めるのが、住宅・オフィス用錠最大手の美和ロックだ。(2015/10/29)

法令も絡む、データセンターの最新事情
“冷却”だけじゃない 最新データセンター設備を取り巻く5つの論争
データセンターの入退室をカードキーで監視している企業はどのくらいあるのか。また、改造計画に「エコノマイザー」は含まれているのか。多くのデータセンター設備に見られる傾向と法令がもたらす懸念を解明する。(2014/8/26)

課題解決ナビ
増えすぎたID/パスワードを安全に管理したい
システムの多様化が招くID/パスワードの増加は、従業員にもシステム担当者にも大きな負担を強いる。増加する一方のID/パスワードを安全に管理する方法を示す。(2012/12/20)

企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第13回】
企業システムの発想を刺激する、Googleクラウドの構成要素
各種サービスの集合体で成り立ち、他社クラウドサービスとは根本的に発想を異にするGoogleクラウドは、良質なサービスと高度なインフラを安価で提供する。本稿では、企業利用の視点でGoogleクラウドの構成要素を解説する。(2012/11/28)

シティアスコムのデータセンターサービス
「郊外型」と「都市型」の利点を兼備、“想定外”に耐えるデータセンター
今やデータセンターを選ぶ際には、想定外の災害を想定して立地やサービス内容を選ぶ時代だ。そんな中、郊外型と都市型のメリットを併せ持つ「福岡」に立地するデータセンターが注目を集めている。(2012/1/30)

本気で考えるテレワーク導入【第3回】
在宅勤務を取り入れた中小企業が実感したリアルな課題とメリット
クラスメソッドは7月初旬にBCP対策を兼ねた在宅勤務体制を全面展開する。その最大のきっかけは東日本大震災だった。策定と導入の経緯、直面した課題など、本格稼働を前にした同社社長、横田 聡氏が現場を語る。(2011/6/20)

生体認証製品一覧
オフィスの入り口などで人物認識の為に導入する認証システム、製品を紹介する。(2011/4/27)

SMB向け業務パッケージ紹介【人事・給与編】:カシオヒューマンシステムズ
“人財”の発掘は正確な人事管理から――「ADPS 人事統合システム」
中堅・中小企業向けに特化した業務パッケージを取り上げる本連載。まず企業の人事・給与管理業務を効率化する製品を取り上げ、業務改善に結び付く特徴や先進的な機能を紹介していく。(2010/6/24)

代替休暇管理機能を新たに搭載
改正労働基準法への対応強化、「ZeeM 人事給与」新版登場
クレオが改正労働基準法に対応した人事給与パッケージの新版を発表した。対応機能を強化し、代替休暇管理機能を新たに搭載した。(2010/6/15)

NEWS
シスコがビルのIT化に進出、三機工業とBAのIPネットワーク統合で協業
三機工業とシスコは、IP化の遅れるビル設備ネットワークの基盤統合で共同ソリューションを展開。ITとビル管理システム(BA)を連携させ、導入コスト削減や省エネ効果を狙う。(2010/2/26)

NEWS
CSKシステムズ、Wi-Fiを用いた製造現場の安全管理システム
CSKシステムズ中部は、製造実行支援シリーズの新ラインアップとして、危険区域への入退管理を支援するシステム「WiFi安全記録管理」を発表した。(2010/1/21)

SMBのためのSaaS利用術【最終回】
モバイルやICカードも活用――ここまで来たSaaSの適用範囲
SaaS活用の範囲は業務システムだけとは限らない。モバイル環境や既存資産を生かせば訪問介護、入退室管理といった「社外活用」への道もおのずと開けてくるだろう。(2009/12/24)

NEWS
大庄が指静脈認証連携POSシステムを導入、セキュリティ向上と勤怠管理効率化狙う
東芝テックのPOSレジと日立の指静脈認証を組み合わせてPOSレジ操作のセキュリティレベルを向上。また、勤怠管理システムとの連携により、「ぬれた指でも大丈夫」な出退勤管理を実現した。(2009/11/19)

企業とともに成長する情報セキュリティ対策講座【第1回】
セキュリティリスクは大企業ほど大きい?――中小企業が陥る2つの勘違い
セキュリティリスクは大企業ほど高く、総じて中小企業は万一情報漏えいしても損害は少ない――こう考えていないだろうか。セキュリティ対策を検討する前に、そうした「勘違い」をなくさなければならない。(2009/10/30)

システム導入担当者のためのPCI DSS【後編】
“まず優先すべき対策”を見いだすPCI DSSの6つのマイルストーン
PCI DSSで実践的なセキュリティ対策の要件が分かっても、どこから手を付けるべきかが分からない――。そこで役立つのが、リスク低減効果を基に対策の優先順を示す「6つの里程標」だ。(2009/7/30)

SMBのためのSaaS利用術
中堅・中小企業に適しているとされるSaaS。だが、既存システムをやみくもにSaaS化しては、かえってコスト高、業務効率の低下を招く。本特集では業務分野ごとに中堅・中小にとって最適なSaaS活用のポイントを示していく。(2009/6/5)

NEWS
「5分でできる自社診断」など中小企業向けにセキュリティ対策ガイドライン
IPAが中小企業に向けて情報セキュリティ対策ガイドラインを公表。企業が最低限行うべきセキュリティ対策や業務委託先に対する機密情報の取り扱い条項など、「具体的に何をすればいいのか」をまとめた。(2009/3/19)

こんなときこそ、おろそかにはできない
予算が削減されてもセキュリティを強化する方法
規模縮小とリストラの中で避けることのできない変化を利用すれば、情報セキュリティの重要性を伝えられる手段は数多くある。(2009/2/9)

認証システムの“決定打”、生体認証【前編】
システム基盤統合化の波は生体認証とともに
アクセスセキュリティにおいて、永遠の課題といえるのが本人認証だ。その唯一の実現方法となる生体認証が、システム基盤再構築ブームの中であらためて注目を集めている。生体認証とその裏に隠れる問題を明らかにする。(2008/4/16)

NEWS
日立電サ、アクティブ型RFIDによるハンズフリー認証の入退室管理システム
物理セキュリティマネジメントシステム「Webvisor 入退室管理システム」を機能強化。「アクティブRFIDタグ型認証機能」のサポートによりハンズフリーでの入退室が可能になった。(2008/2/27)

NEWS
サンとSBS、シンクライアントとFeliCaカードを組み合わせたセキュリティソリューションを提供
デュアルインタフェースIC搭載FeliCaカードを利用して、よりセキュアで利便性の高いシンクライアント環境を実現(2007/10/29)

NEWS
日本コムシス、入退室管理などを含めたセキュリティソリューションを強化
日本コムシスが、個人情報漏えい対策や不審者の侵入を防ぐための入退室管理などを含めたセキュリティソリューションの販売体制を、より一層強化する。(2007/5/28)

Winny騒動にみるセキュリティ対策の本質【最終回】
内部統制を見据えたセキュリティマネジメントの実現へ
今回は、Winnyなどによる情報漏えいの被害から企業を守るための対策の続きと、さらに内部統制時代を見据えた今後の組織が行うべきセキュリティ対策について解説する。組織において今後のセキュリティ対策の指針になれば幸いである。(2006/7/31)