ビジネスチャットツール「Slack」のデータを保存しておくにはどうすればいいのか。前編「消えたら困る『Slack』のメッセージやファイルを残すには?」で紹介した2つの方法を使わなくても、Slackが標準で備える機能でデータをエクスポートすることもできる。これもSlackのバックアップに有効な方法だが、制約があるので注意が必要だ。
プランによってエクスポートの手順は異なるが、基本的な手順は共通している。具体的な手順は次の通りだ。
エクスポートの処理が完了すると、ZIPファイルとしてデータをダウンロードできる。
Slackのエクスポート機能を使う場合の1つ目の制約は、データを手動でエクスポートする必要があることだ。バックアップ担当者はバックアップを作成するたびにエクスポートの処理を手動で開始するか、エクスポートの処理を自動化するスクリプトを記述しなければならない。Slackの「ビジネスプラス」を契約しているユーザー企業は、日時を指定してエクスポートを定期的に実施できる。
2つ目の制約は、Slack標準のエクスポート機能はファイルのエクスポートができないことだ。ファイルのリンクはエクスポートできるが、ファイル自体はエクスポートできない。こうした制約があるので、Slackのエクスポート機能はSlackのデータ保護を徹底したい企業にとっては最善の選択肢とは言えない。ただしSlack用の商用のバックアップツールやオープンソースのバックアップツールも完璧ではない。Slack用のバックアップツールを決める際は、そのツールが保護できるデータの種類を確認することが重要だ。
Slackからエクスポート可能なデータは、ユーザー企業が契約しているSlackのプランによって異なる。ユーザー企業のパブリックチャンネル(入退室の制限がないチャンネル)のメッセージとファイルのリンクだけは、Slackの全プランでエクスポートできる。
プライベートチャンネル(招待されたユーザー向けのチャンネル)のダイレクトメッセージとデータは、ビジネスプラスまたは「Enterprise Grid」を契約している場合にのみエクスポートできる。Enterprise Gridは、ユーザーが参加している全ての会話のデータをエクスポート可能だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...