VMの稼働に必要なコストを算出する方法を理解したら、実際のコストを見積もってみるとよい。ただし見積もりをする場合には注意すべき点がある。それは何なのか。
第1回「仮想マシン(VM)の『固定費』『変動費』とは? 総コスト見積もりの第一歩」と第2回「仮想マシン(VM)コストを左右する『メモリ』『プロセッサ』使用量の計算方法」、第3回「仮想マシン(VM)を1時間動かすために必要なメモリ、プロセッサのコストは?」で、仮想マシン(VM)の稼働に必要な物理サーバリソースの1時間当たりのコストの計算を試みた。第3回はハードウェアの基本コストと利用可能なリソースを基に、1時間当たりのコストを計算したにすぎない。ソフトウェアのライセンス料金やネットワーク接続料金など、コンピューティング以外の項目の月額コストも計算する必要がある。こうした要素についても同様に、年間コストや月次コスト、VM1台当たりの月次コストなどを計算する必要がある。
以下の表2は、本連載が想定するインフラ(第1回参照)におけるコンピューティング以外の固定費を表す。本稿はVMの数を200個と仮定した。
コスト項目 | ライフサイクル(3年)コスト | 年間コスト | 月次コスト | VM1個当たりの月次コスト |
---|---|---|---|---|
ハイパーバイザー(ライセンスと保守サポートの合計) | 7万ドル | 約2万3333.3ドル | 約1944.44ドル | 約9.72222ドル |
OS | 6万ドル | 2万ドル | 約1666.67ドル | 約8.33333ドル |
物理サーバの保守サポート | 3万ドル | 1万ドル | 約833.333ドル | 約4.16667ドル |
ネットワーク接続 | 1万5000ドル | 5000ドル | 約416.667ドル | 約2.08333ドル |
管理ソフトウェア(注) | 1万ドル | 約3333.33ドル | 約277.778ドル | 約1.38889ドル |
管理ソフトウェアの保守サポート | 6000ドル | 2000ドル | 約166.667ドル | 約0.833333ドル |
合計 | 19万1000ドル | 約6万3666.7ドル | 約5305.56ドル | 約26.5278ドル |
本連載で取り上げた手法はVMにかかるコストを算出するためのシンプルな方法の一つにすぎない。自社で考慮すべき事項に合わせて、ネットワーク帯域幅(回線容量)やデータセンターの光熱費など、他のコスト要素を追加して計算してもよい。
こうした手法は利益を生み出すことが目的ではなく、社内のインフラの適切な予算と、その請求方法を策定することが目的だ。IT部門が社外の利用者にインフラを提供し、利益を生み出すのであれば、これに利幅を加えて計算する必要がある。
コスト分析は1回限りの作業ではない。ボリュームディスカウントによるサーバコストの低減や稼働させるVMの数の増加など、本稿が取り上げた主要なコスト要素が大きく変動すると、VMの稼働に必要な金額が大きく変わる可能性がある。またこの分析はソフトウェアやネットワーク利用料金など変動費の値上がりを含めていないことにも注意が必要だ。IT部門の責任者は、インフラの調達にかかるコストとそれ以外のコスト要素を定期的に見直し、再計算する必要がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...