macOS使いが「マルチディスプレイ」のリモートデスクトップでWindowsを使う方法「リモートデスクトップ」でマルチディスプレイを使う方法【第3回】

ローカル端末のOSが「macOS」や「IGEL OS」の場合でも、「リモートデスクトップ」でマルチディスプレイが利用できる。何をすれば、これらのOSでリモートデスクトップ時のマルチディスプレイを有効化できるのか。

2023年05月16日 08時15分 公開
[Chris TwiestTechTarget]

 複数のディスプレイに画面を表示させる「マルチディスプレイ」(マルチモニターとも)は、MicrosoftのOS「Windows」の標準機能である「リモートデスクトップ」(ローカル端末で別のWindows端末の画面を操作する機能)でも利用可能だ。ローカル端末のOSとしてWindowsではなく、Appleの「macOS」やIGEL Technologyの「IGEL OS」を利用する場合でも、リモートデスクトップでマルチディスプレイを有効化できる。その方法とは。

「macOS」でリモートデスクトップ時のマルチディスプレイを有効化する

 ローカル端末のOSがmacOSの場合、マルチディスプレイでリモートデスクトップを利用にする方法は主に2つある。

会員登録(無料)が必要です

1.RDPファイルを編集する

 1つ目は、ローカル端末のOSがWindowsの場合と同じように、テキストエディタでリモートデスクトップの設定ファイルである「RDPファイル」(拡張子が「rdp」のファイル)を編集する方法だ。macOSでもWindowsと同様に、RDPファイル内のマルチディスプレイの設定は「use multimon:i:値」という項目で変更できる。値が1の場合はマルチディスプレイが有効、0の場合は無効だ。

2.Microsoft Remote Desktopの設定を変更する

 2つ目は、MicrosoftがmacOS用に提供するリモートデスクトップ用クライアントアプリケーション「Microsoft Remote Desktop」を利用し、その設定を変更する方法だ。Microsoft Remote Desktopを起動させ、設定画面を開く。その中に「Use all monitors」(全てのディスプレイを使用する)を有効にするためのチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れる。

「IGEL OS」でリモートデスクトップ時のマルチディスプレイを有効化する

 仮想デスクトップの利用を想定したシンクライアントOSであるIGEL OSで、リモートデスクトップのマルチディスプレイを有効にする方法を説明する。IGEL OSはリモートデスクトップ関連の設定をまとめた「RDP」の設定画面に、「True Multimonitor support」という設定項目がある。この設定項目を有効にすると、IGEL OSでのリモートデスクトップでマルチディスプレイを利用できるようになる。


 次回は、ローカル端末に接続した複数のディスプレイのうち、選択したディスプレイのみをリモートデスクトップで使えるようにする方法を説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMware vSphere環境のクラウド移行、ベンダーロックインや不確実性の回避策は?

オンプレミスで稼働してきた仮想マシンを中心としたワークロードのクラウド移行が増える一方、デファクトスタンダードとなっていた、あるハイパーバイザー製品が買収されたことで、多くの課題が顕在化した。その実態と、解決策を紹介する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ITの導入・運用費を数百万ドル規模で削減、キャンベラ大学に学ぶNutanix導入術

AIや機械学習を支えるIT基盤の整備に課題を抱えていたキャンベラ大学。Nutanixの導入によりリモートアクセス環境を整備し、研究成果の質も向上させたという。本資料では、同大学のITインフラ改善の取り組みを詳しく解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。