マウスがリモートデスクトップで動かない場合は“あのソフトウェア”を変更するリモートデスクトップでマウスが動かない場合の対処法【第4回】

リモートデスクトップでマウスが使えないとき、リモートデスクトップに必要な“あるソフトウェア”が原因となっている場合があるという。それは何なのか。対処法とは。

2023年05月18日 08時15分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 MicrosoftのクライアントOS「Windows」は、ローカルPCで別のPCやサーバを操作可能にする機能「リモートデスクトップ」を備える。リモートデスクトップでは、マウスが使えなくなる問題が生じることがある。リモートデスクトップの問題を解決し、マウスを利用できるようにするための4つのステップのうち、3つ目を説明する。

3.“あのソフトウェア”を変更する

 エンドユーザーのマウスやアカウントに問題がない場合、リモートデスクトップのクライアントアプリケーションに問題がある可能性がある。それを確認する方法は、別のリモートデスクトップソフトウェアを利用することだ。例えばエンドユーザーがサードパーティー製リモートデスクトップソフトウェアのクライアントアプリケーションで作業している場合は、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」を使用してもらう。反対にエンドユーザーが普段、リモートデスクトップ接続を使っている場合は、一時的にサードパーティーのリモートデスクトップソフトウェアを利用してもらい、問題が解消されるかどうかを確認する。

 リモートデスクトップソフトウェアの問題は、

  • エンドユーザーが使用しているリモートデスクトップソフトウェアのバージョンが適切かどうかを確認する
  • リモートデスクトップソフトウェアを削除して再インストールする

といったことが有効な解決策となる。リモートデスクトップソフトウェアの再インストールは、エンドユーザーがサードパーティー製リモートデスクトップソフトウェアを使用している場合のみ可能だ。リモートデスクトップ接続を再インストールするには、Windowsのシステム更新機能「Windows Update」でOS自体を更新しなければならない。


 第5回は、4つ目のステップを説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。