複数台のディスプレイによるマルチディスプレイは「リモートデスクトップ」でも使えるのか――。答えは「イエス」だ。リモートデスクトップでマルチディスプレイを実現するためには、何をすればよいのか。
エンドユーザーの中には、複数のディスプレイに画面を表示させる「マルチディスプレイ」(マルチモニターとも)を好む人がいる。こうしたエンドユーザーは、MicrosoftのOS「Windows」の標準機能である「リモートデスクトップ」も、マルチディスプレイで利用したいと考える可能性がある。リモートデスクトップは、ローカル端末で別のWindows端末の画面を表示・操作する機能だ。
リモートデスクトップでマルチディスプレイを利用することは可能だ。どうすれば利用できるのか。
リモートデスクトップでマルチディスプレイを利用するには、ローカル端末に接続した各ディスプレイを接続先端末が検出し、各ディスプレイに画面を表示できる状態になっている必要がある。リモートデスクトップ用の主要なクライアントアプリケーションには、リモートデスクトップでマルチディスプレイを利用可能にする設定がある。
Windows標準のリモートデスクトップ用クライアントアプリケーション「リモートデスクトップ接続」でマルチディスプレイを利用するには、エンドユーザーがローカル端末で、マルチディスプレイの設定を有効にする必要があることに注意が必要だ。リモートデスクトップ接続のマルチディスプレイの設定は、デフォルトでオフになっている。IT管理者は適切な設定のために、エンドユーザー向けのマニュアルを作成するとよい。
次回からはローカル端末のOSごとに、マルチディスプレイでリモートデスクトップを利用する方法をより詳細に解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...