「CPU」と「マイクロプロセッサ」は同じ意味で使われることがあるが、両者が本来、異なる意味の言葉だ。両者は何がどう異なるのか。違いを理解するために、まずはCPUを理解しよう。
「CPU」(中央演算処理装置)もしくは「マイクロプロセッサ」は、OSの機能の根幹を支えている。いずれも論理演算や算術演算、データ処理、I/O操作など、コンピュータに不可欠なタスクを実行する。CPUとマイクロプロセッサの違いは分かりにくく、一部のIT管理者はCPUとマイクロプロセッサを同じ意味の言葉として使っている。だが厳密には、CPUとマイクロプロセッサの意味は異なる。
混同されがちなCPUとマイクロプロセッサの違いを理解するために、まずはそれぞれが何を指すのかを詳しく見ていこう。前編はまず、CPUの基本的な役割や仕組みを整理する。
基本的な命令(インストラクション)を受け取って処理し、コンピュータを稼働させる装置がCPUだ。基本的な論理演算や算術演算、I/O操作など、インストラクションの大部分を解釈し、処理する役割を担っている。コンピュータ内の他のコンポーネントにインストラクションを自在に割り振ることもできる。
CPU内にはさまざまなコンポーネントがあり、CPUはそれらのおかげで各種インストラクションを処理できる。CPU内のコンポーネントには
などがある。こうしたコンポーネントの助けを借りて、CPUはインストラクションの
といった機能を果たせる。フェッチのステップでコンピュータのメインメモリからインストラクションを取り出し、デコードのステップでインストラクションを基に、処理を続けるのにCPUのどの部分が必要かを理解し、実行のステップで実際に処理する。
現在のほとんどのCPUは「マルチコアCPU」だ。マルチコアCPUは、処理速度の向上、消費電力の低減、複数タスクの同時処理を目的に、2つ以上の「コア」(CPU内部の演算回路)を備えるCPUを指す。一般的にマルチコアCPUは、シングルコアCPUよりも高速な処理速度を実現できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...