新型コロナウイルス感染症の影響で教育機関はオンライン教育を実施せざるを得なくなった。オンライン教育を推進し、その成果を判断するためにマイアミ大学が目を付けたのがデータ分析だ。具体的に何をしたのか。
2020年春、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、世界中の教育機関がオンライン教育の実施を余儀なくされた。だが全ての教育機関がオンライン教育に精通しているわけではない。大学や専門学校などの高等教育機関ではオンライン教育が比較的発達しており、中にはオンライン講義単体だけではなく、対面での講義と組み合わせたハイブリッド講義を実践する高等教育機関もある。ただし大半の高等教育機関での講義は、講義室で実施されているのが実情だ。
オンライン教育の早急な導入を迫られた教育機関は、学習者のエンゲージメント(学びに対する主体的な取り組み)を促し、評価する方法に思い巡らすことになった。校内にいない学習者のオンライン教育の成果やエンゲージメントを評価するには、どうすればよいのだろうか。有力な手段となり得るのがデータ分析だ。
米オハイオ州オックスフォードにあるマイアミ大学(Miami University)は1809年設立の全寮制公立大学であり、一部を除き大半の講義を大学のキャンパス内で実施してきた。同大学でシニアビジネスプロセスアナリストを務めるジェフリー・トウディー氏によると、同校はオンライン教育への全面移行を約3時間で完了させた。
「講義のオンライン化」という変化に学生がどう反応したのかをチェックするために、マイアミ大学は学生に関するデータ収集の取り組みを開始した。収集したデータに関する学長と各学部のコーディネーターへの報告には、Tableau Softwareのビジネスインテリジェンス(BI)ツール「Tableau」を使用している。
学生のデータを取得するために、マイアミ大学はオープンソースソフトウェア(OSS)の学習管理システム(LMS)「Canvas」を使用した。教員がCanvasにテスト、課題、シラバスなどの教材や資料を投稿すると、学生はそれらを利用して講義内容を履修できる。
創造性に重点を置いている講義では、LMSで収集したデータによる評価が難しいこともあったという。こうした講義では「多くの学生が既に自主的な研究活動に取り組んでいたり、体系化されていない評価が必要になったりするためだ」とミラー氏は説明する。
教職員はマイアミ大学校に在籍する全学生2万人からデータを収集するために、自ら進んで学生に電話をかけた。「あくまでも主眼は『学生が必要としているもの』を確認することにあった」と、同校でデータアナリストを務めるサラ・マシューズ氏は語る。
マイアミ大学は、学生から収集したデータを学部長や教員の間で共有できるようにした。学習者の評価に向けた取り組みを進めやすくするためだ。「このレベルのデータを学部長や教授が目にするのは初めてだった」と、同校のモリー・ミラー氏は振り返る。
オンライン教育への移行においてマイアミ大学が直面した課題は、オンライン講義が同校の教育基準を満たすようにすることだった。トウディー氏らは教育基準を確実に維持できるよう、収集したデータを徹底的に調査したという。「学生がどの講義でも同じエクスペリエンス(体験や経験)を享受できるように努めている」と同氏は語る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...