日立電子サービスは2月27日、物理セキュリティマネジメントシステム「Webvisor 入退室管理システム」の機能強化を発表した。3月より提供開始する。
Webvisor 入退室管理システムは、ミューチップやFeliCaなどのICタグ認証や生体認証を有する統合型アクセスコントロールシステム。新版では内蔵電源で長距離の電波発信が可能なアクティブRFIDタグによる認証機能に対応し、ハンズフリーでの入退室が可能になった。衛生上、エンドユーザーが入退室の際に両手を使えない医療機関や食品工場、危険防止のために施設の出入りを制限したい介護施設など、さまざまなシーンでの利用に対応する。
アクティブRFIDタグ(ハンズフリー)・ミューチップ・生体認証など、複数の認証デバイスによる入退室記録とカメラによる映像監視記録を連動させることにより、きめ細やかなゾーンセキュリティ運用を実現。また、それらで収集した記録をネットワーク上で一元管理できるようになった。
さらに、同社のセキュリティ統合管理ソリューション「SecureEagle/SIM」との連携により、入退室記録・映像監視記録とネットワークやサーバ、PCのアクセス記録など、200種類以上のセキュリティログの相関関係を分析して異常を検知・通報することができる。
価格は1拠点/3扉(ハンズフリー、IC認証、生体認証)で600万円から(工事費別)。
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。