インターネットで物流を「可視化」するRFIDRFIDが物流現場の常識を変える

インターネットと無線ICを組み合わせることで、物流の現場の効率を飛躍的に向上させるRFIDソリューション。旧来のバーコードによるシステムとはどこが違うのか。そして実際に導入するためにはどうすればよいのか。RFIDの最新ソリューション事情に迫った。

2006年07月20日 11時34分 公開
[TechTarget]

バーコードによる管理とRFIDによる管理の最大の違い

 現在、流通管理のソリューションには、バーコードが使われていることが多い。しかし、バーコードによる管理は、コードの読み取りに人間が介在する部分が多く、時間的・質的に完璧なものとは言えなかった。また、バーコードは印刷されたもののため、そこに流通過程で発生する情報を書き込むようなこともできない。さらに、バーコードには個体の識別子を含んでいないため、流通する商品を個体として管理することも難しい。

 このようなことを可能にするのが「RFID」を使ったソリューションだ。RFIDとは、小型の非接触無線ICタグのこと。タグ1つ1つに個体識別情報を書き込め、読み取りの範囲が広く、さらには無線のため読み取り面が見えなくても大丈夫なことから、バーコードに変わる新たなソリューションとして注目を集めている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...