導入事例:「ハイブリッドクラウド」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、事例に関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

ハイブリッドクラウドとは メリットと用途を解説

 ハイブリッドクラウドは、一般的にはオンプレミス型プライベートクラウドとクラウドサービスを組み合わせて、双方で単一のワークロード(アプリケーション)を実行できるようにしたシステムを指す。通常はオンプレミス型プライベートクラウドとクラウドサービスをネットワークで接続させることが必要になる。構成要素にはオンプレミスのデータセンターとクラウドベンダーのデータセンターだけでなく、データの発生源であるエッジデバイスを含む場合がある。(続きはページの末尾にあります)

ハイブリッドクラウド関連の事例

「Nutanixで正解だった」 ITインフラを刷新した豪大学の決断

オーストラリアのボンド大学が、Nutanixの製品群を採用してインフラを刷新した。同校はNutanixの製品群を採用したことは「正解だった」と振り返る。その理由とは。

(2024/8/20)

自動車レースとクラウドをつなぐPorsche独自ハイブリッドクラウドの中身

電気自動車のレース「フォーミュラE」で、Porscheのチームは走行する車体が生み出すデータを利用する。Porscheがそのために活用する仕組みとは。

(2023/5/2)

あのポルシェのレーシングチームが“結果を追い求める”ハイブリッドクラウドとは

電気自動車のF1「フォーミュラE」に出場するPorscheは、ストレージベンダーNetAppとパートナーシップを締結。PorscheがフォーミュラE で使うストレージとクラウドサービスとは。

(2023/4/25)

電気自動車のF1「フォーミュラE」出場チームが使うクラウドサービス それで何ができるの?

電気自動車のF1「フォーミュラE」では、レースごとに限られた時間で車体の設定を完了するというルールがある。この難題に対処するために、Porscheのチームはクラウドサービスをどのように活用しているのか。

(2023/4/17)

日産が“脱オンプレミス”の手段に「クラウド版IBM Power」を選んだ理由

日産自動車やリコーが進めるクラウドサービスへの業務システムの移行や、電子カルテのインフラにクラウドサービスを活用するPHCの取り組みなど、クラウドに関する主要なニュースを取り上げる。

(2023/1/30)

クラウドコストが数億円安くなる? ウォルマートの秘密兵器「WCNP」とは

「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」とオンプレミス型プライベートクラウドを組み合わせた、Walmartのハイブリッドクラウド。その中核要素が独自開発の「WCNP」だ。その仕組みとメリットを説明する。

(2022/9/7)

AzureもGCPもオンプレミスも使う「ウォルマートのハイブリッドクラウド」とは?

Walmartは「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」とオンプレミス型プライベートクラウドによるハイブリッドクラウドを構築した。コスト削減が狙えるという、同社のハイブリッドクラウドの中身とは。

(2022/8/26)

クラウドにアプリ8割移行の空港が明かす「オンプレミスに残すアプリ」とは

英ベルファスト・シティー空港は、アプリケーションの大半をクラウドサービスで稼働させる見通しだ。ただし一部はオンプレミスインフラに残すという。同空港のIT幹部にクラウド移行の道筋を聞く。

(2022/1/17)

注目すべき8つのハイブリッドクラウドオブジェクトストレージサプライヤー

どのような企業がハイブリッドクラウド対応のオブジェクトストレージを使うべきなのか。そうした企業が製品を選定する際に注目すべき8つのサプライヤーを紹介する。

(2018/6/12)

2015年、SDNは「インフラ全体をソフトウェア定義」へと進化するか

実用化のフェーズを迎えつつあるSDNはさらにその先のSDI(Software Defined Infrastructure)へと歩を進めるのか。各社の2015年予測の他、直近のSDNトピックをまとめて読む。

(2015/1/20)

SDNの進捗どうですか?――JR東京駅、NEXCO西日本、沖縄県西原町の先進事例

NECの年次イベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2014」から、同社が最も注力する分野の1つであるSDNに関する展示にフォーカスし、最新の事例を紹介する。

(2014/11/27)

「これじゃなかった……」、クラウド導入成功と失敗の微妙な分かれ目

ハイブリッドクラウド環境を先んじて導入したCIOが、その利点を活用し、問題を回避するコツを伝授する。

(2014/9/17)

ビッグデータ分析の本命? 採用進む「クラウドBI」

ビジネスインテリジェンス(BI)などのデータ分析をクラウドサービスで実現する動きが拡大しつつある。クラウドに関する最新の調査結果を基に、その理由を探る。

(2013/1/8)

「既存システムの改革は待ったなしの状況」クラウドによる段階的な構造改革を

高額な保守・運用費用の支払い、運用ノウハウの属人化など、既存システムの改革は待ったなしの状況だ。こうした課題を解決するためにクラウドは有効な手段となり得るのか。

(2012/9/6)

日立の特許戦略ノウハウを乗せた「PALNET/MC6」

日立製作所の知的財産管理システムの最新版が登場。他部門、協力組織との連携を視野に入れたワークフロー機能で知的財産管理部門の業務負担軽減を狙う。

(2011/9/21)

属人性を排除し、想定外への“構え”を構築――3.11に学ぶBCP

シマンテックは東日本大震災で有効に機能したBCP事例などを基に、同社が提唱するBCPの考え方を示した。

(2011/7/22)

クラウドコンピューティングの今後の行方 〜利用実態と将来展望を議論

JUASのセミナー「今あらためて探るクラウド活用」の後半では、パネリストとして参加したユーザー、ベンダー各社が、JUASやIPAの調査結果を踏まえ、クラウドの現時点での利用と今後の行方について議論を交わした。

(2011/6/30)

NEC、環境情報管理クラウドサービスの提供を開始

NECがCO2排出量などを全社規模で管理するクラウドサービスを発表。低価格で導入でき、各種分析やレポート出力にも対応する。

(2011/6/10)

NEC、環境情報マネジメントクラウドのサービス提供開始

NECがCO2排出量などを全社規模で管理するクラウドサービスを発表。低価格で導入でき、各種レポート機能にも対応する。

(2011/6/10)

楽天のシステムを支える5つのベストプラクティス

「クラウドネットワークシンポジウム2011」リポートの中編。国内屈指のクラウドサービスIIJ GIOのプラットフォームサービスと、大量のトラフィックをノンストップで処理する楽天のシステムについて紹介する。

(2011/3/22)

企業がハイブリッドクラウドを使う理由

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い

 オンプレミス型プライベートクラウドとクラウドサービスの両方でワークロードを実行することで、必要なリソース(CPUやストレージなど)の量や予算に合わせて、両方を使い分けられるようになる。大手クラウドベンダーのAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleは、ハイブリッドクラウドの管理サービスを提供している。

 ハイブリッドクラウドとマルチクラウドは似た言葉だが、両者の意味には違いがある。ハイブリッドクラウドは、オンプレミス型プライベートクラウドとクラウドサービスの両方を利用することを指す。これに対してマルチクラウドは、2社以上のベンダーのクラウドサービスを利用することを意味する。

ハイブリッドクラウドのメリットと用途

 データセキュリティの選択肢を広げやすいのが、ハイブリッドクラウドの特徴だ。機密性の高いワークロードはオンプレミス型プライベートクラウドで実行し、機密度の低いワークロードはクラウドサービスで実行するといった使い方ができる。

 ワークロードを実行するときに、費用対効果の高いインフラを状況に合わせて選択できるメリットも、ハイブリッドクラウドにはある。オンプレミス型プライベートクラウドは、ユーザー企業が所有して運用する。このときに、まとまった金額の初期導入費用が必要になる。一方でクラウドサービスの利用料金は、変動費や運用費として会計処理できる。ハイブリッドクラウドでは、ワークロードのリソース需要がオンプレミス型プライベートクラウドの限界を超えた場合にクラウドサービスに切り替え、追加のリソースを利用できるようにするといった運用ができる。

 ハイブリッドクラウドでは、1つのワークロードの複数の構成要素を、オンプレミス型プライベートクラウドとクラウドサービスの両方で実行することが可能だ。こうすることでワークロードに冗長性を持たせて、レジリエンス(回復力)を高めることができる。