エンタープライズサーチ市場に激震を与えたMicrosoftによるFastの買収CIOへの余震も

MicrosoftはFastの買収により、自社のエンタープライズサーチ技術に箔(はく)を付けるだけでなく、IBMやOracleといった大手インフラベンダーを追い抜くことになる。

2008年03月21日 04時44分 公開
[Linda Tucci,TechTarget]

 Microsoftは2008年1月初め、ノルウェーのデータ検索企業Fast Search & Transferに対して買収を提案した。これは、エンタープライズサーチ分野の地殻変動を引き起こす動きであるとみられている。専門家たちは、この12億ドルの買収提案を「激震」「岐路」「転換点」といった言葉で形容している。

 企業のCIOにはどんな余震が待ち受けているのだろうか。

 「“検索戦略への取り組みが遅れていた。Microsoftは検索には10億ドルの価値があると考えているが、当社はこの分野に十分に投資してこなかった”と反省を迫られるCIOもいるだろう」と話すのは、Gartnerでエンタープライズサーチを担当するアナリストのホイット・アンドリュース氏だ。

 「もう1つの影響として、Microsoftおよび競合ベンダー各社が、それぞれの検索技術を売り込みに来ることが予想される」とアンドリュース氏は付け加える。

 Forrester Researchのアナリスト、ケン・プア氏によると、この大規模な買収は両社とその顧客の双方にメリットとなるものとして歓迎されており、多くの会社のCEOが関心を抱いているに違いないという。「CIOは、自社のエンタープライズサーチ戦略に関して役員室で問い詰められるのを覚悟して、きちんと説明できるよう準備しておいた方がいいだろう」とプア氏は、Microsoftの買収提案に関するブログ記事の中で述べている。これは、特にAutonomy、Endeca Technologies、Vivisimoなどの検索専業ベンダーの顧客にとっては重要な問題だ。これらのベンダーの高度な検索プラットフォームは、今日の企業が扱う膨大な構造型/非構造型データを検索することができる。これらのツールが提供する文脈型クエリ機能は、Googleなどが提供する「ホワイトボックス」型検索と結果リスト機能よりもはるかに優れている。

 「CIOやCTO(最高技術責任者)たちは、1月8日にWall Street Journal紙で買収提案のニュースを知るまで、AutonomyやEndeca、Fastがどんな企業なのか知らなかった」とプア氏は話す。「CIOやCTO、最高検索責任者たちは、明確な戦略を確立する必要がある――われわれの戦略はこうで、それがなぜ優れているのか、そして必要があれば見直せるということを明らかにする必要があるということだ」

 Microsoftの提案はFastの取締役会において全会一致で支持され、4~6月期に買収手続きが完了する見込みだ。プア氏によると、この買収はエンタープライズサーチの低価格化を促す可能性があり、CIOにとって従来のエンタープライズサーチ戦略を真剣に見直す機会になるという。

 エンタープライズサーチ製品の検討を始めたばかりのITプロフェッショナルの場合、既に自社でMicrosoft製品を利用しているのであれば、独立系検索ベンダーの製品の購入理由を上司に納得させるのは難しいだろう。「現在、Microsoft Office SharePoint Server(MOSS)とFastを利用している企業の場合は、今回の買収によってベンダーとの関係の大幅な簡素化、従来とは異なるプロフェッショナルサービスモデル、そしてベンダーの研究開発体制の強化を期待できる」とプア氏は話す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 Asana Japan株式会社

富士通のDX推進事例に学ぶ、生産性40%アップを目指す突破口とは?

富士通が展開するDX推進プロジェクト「フジトラ」。12万余りのグループ従業員全体をカバーするのは容易ではないが、その一翼を担うのが「ワークマネジメントツール」だ。本ツールの導入経緯から効用、今後の展開などを紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

名刺発注業務を効率化、柔軟なワークフロー構築が可能な名刺発注システムとは

名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。

製品レビュー NECネッツエスアイ株式会社

2分の動画で解説:外出先での電話環境を改善、雑音除去もできるクラウドPBXとは

外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。

製品資料 株式会社ジャストシステム

稟議/申請のデジタル化を推進、ノーコードで実現するワークフロー変革術

あらゆる領域でデジタルシフトが進む今、ワークフローにおいてもシステム化が加速している。その手段として注目されるのが、ITの専門知識がなくてもシステム構築が可能なノーコードツールだ。そのメリットや選定のポイントを解説する。

事例 日本ビジネスシステムズ株式会社

SharePointを活用している? Microsoft 365ユーザーなら押さえたい活用の秘訣

Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

エンタープライズサーチ市場に激震を与えたMicrosoftによるFastの買収:CIOへの余震も - TechTargetジャパン 情報系システム 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/04/23 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...