「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition」を採用。最大のデータベースでは13億件超のデータ、総データベース容量24Tバイトと、Oracle BIEEを活用したシステムとして世界有数の大規模なシステムを構築した。
日本オラクルは6月26日、資生堂の新マーケティングシステムを構築し、6月より国内化粧品事業において全面稼働を開始したことを発表した。同システムの中核パッケージとして日本オラクルの「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition(以下、Oracle BIEE)」を採用している。
従来、資生堂では多数の個別システムの利用者単位で販売分析や市場動向把握の分析レベルを向上してきたため、業務面では分析指標が不統一、ユーザーインタフェースが異なるシステムを使うため利用者が習熟しづらいといったさまざまな問題を抱えていた。また、システム面ではサーバの乱立やデータの重複によるシステム資産の増加、開発案件の滞留やシステムリソースの使用効率低下、運用コストの増加なども課題だった。
新システムでは、資生堂の取引先約10万店の出荷およびPOS(Point Of Sale)データの情報を統合し、ユーザーが販売データをタイムリーに分析できるようになった。その結果、月次処理などを待たずに、ほぼリアルタイムでブランド軸・製品軸・地域軸・販売チャンネル軸での売り上げ・損益・在庫などの経営情報が把握可能になったという。今後、資生堂では、本システムの国内の化粧品事業以外の事業への適用と海外事業での活用を目指すとしている。
同システムの構築を請け負った新日鉄ソリューションズは、2006年末から200以上の既存システムの棚卸しを行い、新システムに再編・統合、5000人のユーザーがデータ活用できるようシステム設計を進めた。同時に、資生堂のITパートナーとしてプロジェクトマネジメントを推進し、最大のデータベースでは13億件超のデータ、総データベース容量24Tバイトと、Oracle BIEEを活用したシステムとして世界有数の大規模なシステム(発表時点、日本オラクル調べ)を無事全面稼働させることができたとしている。また、2007年8月に新日鉄ソリューションズと日本オラクルが共同で設置した統合BI(ビジネスインテリジェンス)システム構築に関する検証センター「NS Solutions & Oracle Business Intelligence Solution Center(NSOBISC)」において、プロジェクトが要求する大規模・大容量データを扱う際の性能確保のための数々の検証作業を実施した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。