サーバ仮想化の仕組みやメリットを基礎から解説したホワイトペーパーを3つピックアップ。仮想環境の設計、構築、管理、運用を効率化する方法について紹介する。
本稿では、TechTargetジャパンのホワイトペーパーダウンロードセンターに登録されているホワイトペーパーの中から「仮想環境の構築・運用で参考になる」と思われる3つのホワイトペーパーを紹介する。
企業のITシステムは、本番環境においてもようやく仮想化の導入が浸透してきた。しかし、仮想環境のメリットを享受し、本当の意味で活用できるようになるには、まだ解決すべき課題が多い。日立製作所は、ITシステムの設計、構築から運用までを考慮した仮想環境構築方法を提案している。
今後のクラウド時代を見据えると、企業が独自に構築するプライベートクラウドを利用するにも、データセンター事業者のパブリッククラウドを利用するにも、あるいはクラウドとオンプレミスをハイブリッドで利用するにも、仮想環境への早期移行は欠かせない。企業のITシステムを仮想化し、運用管理者の負担を減らすには、仮想環境の運用サイクル全体を一元管理することが重要だ。
このホワイトペーパーでは、クラウドコンピューティングと仮想化技術の現状、仮想環境の設計とアプリケーション実行基盤の構築、仮想環境における効率的な運用管理について紹介している。
仮想データセンター実現に向けた最新のテクノロジと実装のための計画・構築・管理
2004年ごろには4台程度しか集約できなかった物理サーバが、現在では30台程度の統合を可能にしている。サーバを構成するCPUやメモリなどの要素技術の性能が飛躍的に向上したためだ。また、ブレードサーバの性能向上や機能の成熟も企業におけるサーバ仮想化を後押しした。
その結果、仮想化環境のバックアップやデータ保護を、大規模向けに考え直さなければならない時代に入ってきた。
また、集約が高まったことでサーバやストレージのキャパシティー管理、システムダウン時のリスク回避策がより重要になっている。これらのリスクにどう対応するかが大規模サーバ仮想化の成功の鍵である。だが、多くの考慮すべき事項を運用だけでカバーするのは非常に困難だ。
このホワイトペーパーでは、仮想環境をうまくコントロールし運用を効率化する技術と、仮想環境の計画・構築・管理の手法について紹介している。
企業のITインフラが抱える課題を解決する手法として注目を集める仮想化。このホワイトペーパーでは、「抽象化」「カプセル化」「隔離」といったサーバ仮想化の概念、「統合」「プロビジョニング」「ディザスタリカバリ」「ワークロード管理」といった仮想化のメリットを挙げ、仮想化の仕組みを基礎から解説している。
また、仮想化にはサーバ集約だけではなく、サーバ冗長化の代替やシームレスなサーバ移行など、多くの機能とメリットがある。これらの機能を有し、かつコストパフォーマンスに優れたサーバ仮想化ソフトウェア製品としてXenベースの「Virtual Iron」も紹介している。
今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などプロジェクト管理に関するホワイトペーパーを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...