音声認識技術「Alexa」を搭載したスマートスピーカー「Amazon Echo」が市場を独占する勢いのAmazon。Google、Microsoftの次の戦略とは?
Amazonでこの数カ月の間に多数の興味深い実験が行われている。Amazonが2014年11月に初の「Alexa」搭載デバイスを立ち上げた時点では、音声は大きな賭けだった。以来、同社は小型化した2種類のフォームファクターを打ち出している。スキルの数は激増して今では1万3000を超え、うち4000以上はこの3カ月足らずの間に登場した。言うまでもなく、このデバイスは極めて好調だ。eMarketerがこのほどまとめた調査によると、Amazonは2017年の音声対応スピーカー市場を独占する勢いだ。
130%の成長と70%の市場シェアを確保したAmazonが実験を行うことに不思議はない。2017年だけでも、カメラ端末「Echo Look」とディスプレイ付き端末「Echo Show」の両デバイスを立ち上げた。5月22日の週には初めて、パートナーが製造したテレビにAlexaを組み込んでいる。この製品はElement製だが、AlexaとFire TVの良さを全て取り込んだ。Amazonがここで止まるとは思わない方がいい。同社はまだ音声とビデオに進出したばかりだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。