「SaaS/ASP」徹底比較 選び方、お薦め製品は?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、SaaS/ASPに関する比較の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

SaaS/ASP関連の比較

Herokuをやめて「Render」に乗り換えたくなる理由と注意点とは

Salesforceは「Heroku」の無償プランを廃止した一方、Render ServicesはHerokuの競合である「Render」の無償プランを提供し続けている。Heroku無償プランからRenderへの移行は現実的なのか。利点と課題を整理する。

(2023/7/28)

クラウドCMSを選ぶならこれだけは外せない「必要最低限」の機能とは?

テレワークの定着とともにクラウドサービスの採用が活発化している。「CMS」(コンテンツ管理システム)もその例外ではない。クラウドCMSへの移行を決めたら、どのような視点で選定すればよいのか。

(2022/8/3)

Googleいわく「Office 365からG Suiteに移行する理由は一つではない」

G Suiteは採用企業を増やしつつあるが、Googleの苦戦は続くと見られている。ただしGoogleにも強みはあるという。

(2018/11/27)

個人向けDropboxとどこが違う? 進化した「Dropbox Business」を徹底解説

Dropbox Businessは、さまざまな管理機能や拡張機能を備えた企業向けファイル共有サービスだ。導入に向けたメリットとリスクについて解説する。

(2017/9/11)

こっそり知りたい「SaaS」の基本、「Office 365」が使いやすいのはなぜ?

SaaSの導入が広がっており、企業もアプリケーションの提供方法をSaaSにシフトしている。IT部門は、SaaSを使うことでどのようなメリット/デメリットがあるのだろうか。

(2016/6/27)

米司法省お墨付きでもまだ不安? クラウドストレージの真価とは

クラウドストレージサービス「Box」の企業向けプランには、高度なセキュリティ機能が多数用意されている。しかし、安全性と利便性の定義は利用者のニーズ次第。要求に合致するサービスか、その目で確かめてほしい。

(2015/11/10)

Gmailの良い点、悪い点 仕事で使っても本当に大丈夫?

幅広い人気を誇るGoogleのメールサービス「Gmail」。業務で安全に使用することはできるでしょうか。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

(2015/8/28)

移り気なあなたのための「クラウドアプリ乗り換えガイド」

発展を続けるモバイルおよびクラウド市場では、エンドユーザーがビジネスの意思決定を大きく左右する。クラウドポータビリティがエンドユーザーの操作性にどう影響するかを見てみよう。

(2015/4/30)

「ファイル同期/共有」サービスはDropboxだけではない 3社の決断は?

コンシューマライゼーションの時代において、IT部門は、自社のデータがどこにあるか心配する必要はない。だが、そのセキュリティを心配しないで済むようにするための万能なアプローチは残念ながら存在しない。

(2014/11/25)

Microsoft Officeのクラウド保存にDropboxという選択肢、OneDriveとの違いは?

「Microsoft Office」アプリケーションが「Dropbox」と連係する。これによりモバイルで利用するOfficeの利便性が高まるが、コンシューマー向けプラットフォームであるDropboxとの連係に不安を感じるIT部門もある。

(2014/11/14)

もうダメな理由が見当たらない? 加速する企業の「Dropbox」待望論

「ビジネス向けDropbox」に新しいセキュリティ機能が導入された。また、Dropboxのファイル共有操作をよりシームレスなものにするための新たな統合機能も実現している。

(2014/11/13)

Amazonの新ファイル共有サービスが「Dropbox」にどうしても勝てない理由

米Amazon Web Servicesは企業向けのファイル同期/共有の市場に参入すること表明している。だが、セキュリティと暗号化に関する懸念により、その地位を確立できない可能性がある。

(2014/8/13)

従来型SaaS統合アプローチの限界と打開策

時間と予算の制約のため、多くの組織が統合戦略の再考と、バランスの取れたソリューションの模索を強いられている。

(2014/5/20)

「競合はDropboxやBox」 クラウド対応を急ぐAlfrescoの戦略とは

ユーザーにおけるクラウド利用の急速な拡大で、従来オンプレミスでソフトウェアを提供してきたベンダーの戦略も転換が迫られている。コンテンツ管理製品ベンダーのAlfresco幹部にクラウドへの対応を聞いた。

(2014/5/16)

従業員が仕事でDropboxを利用? 管理者が取った意外な行動とは

従業員が自分の「Dropbox」や「Google Drive」のアカウントを業務でも使うことが大きな問題になりつつある。従業員が社外とのデータ共有にDropboxを使っていることを知った企業のある管理者が取った行動を紹介しよう。

(2014/5/16)

企業向けオンラインストレージサービス7選(海外ベンダー編)

オンラインストレージサービスを業務で利用するニーズが高まっている。だが、個人向けサービスではIT部門が管理できないなどセキュリティ面での不安が多い。そこで、企業利用を想定したサービス7選を紹介する。

(2014/3/26)

ユーザー企業のクラウド利用は「リビルド」から「リホスト」へ

主要なクラウドインフラサービスは、2013年を経て、ようやく既存システムをクラウドに載せる体制が整ってきたようだ。2014年のクラウド市場にはどのような変化が起こるのか。IDC Japanの松本 聡氏に聞いた。

(2014/2/13)

Dropbox対Google Drive、企業に適したファイル共有サービスは?

自社が採用すべきはDropboxかGoogle Driveか。それぞれ企業で利用した場合のメリットとデメリットを比較した。

(2013/1/11)

今後利用したいSaaS/ASP、「仮想デスクトップ」が2位

TechTargetジャパンが実施したSaaS/ASPに関する読者調査リポート。利用しているSaaS/ASPの種類の他、ちまたで話題の「シャドーIT」についても調査した。

(2012/12/27)

IT管理者にとって悪夢になり得るDropboxのSaaSアプリ連携

Dropboxをはじめ、ますます利便性を増すコンシューマー向けのクラウドストレージサービス。だが、業務データを確実に管理しなければならない企業のIT担当者にとって、これらは頭の痛い存在だ。

(2012/12/18)