Googleいわく「Office 365からG Suiteに移行する理由は一つではない」Google対Microsoft(前編)

G Suiteは採用企業を増やしつつあるが、Googleの苦戦は続くと見られている。ただしGoogleにも強みはあるという。

2018年11月27日 08時00分 公開
[Ben SillitoeComputer Weekly]

 食料品店チェーンCarrefourとGoogleの戦略的パートナーシップ締結が見だしを飾った。音声技術対応のショッピングと人工知能(AI)を用いたコンシューマーエクスペリエンスの開発の可能性がその話題だった。だが、そこには予期しない大きな問題が潜んでいる。

【おわびと訂正:2018年11月27日16時30分 本記事に重大な誤訳がありました。ここにおわびするとともに訂正させていただきます。タイトルおよび本文で「Office 365からG Suiteに移行する理由は一つもない」としておりましたが、正しくは「Office 365からG Suiteに移行する理由は一つではない」で、正反対の意味になっていました。内容に不備があったこと読者ならびに関係者におわび申し上げます。】

 2018年6月、フランスに本社を置く小売業者と世界的なテクノロジー企業の緊密な連携が発表された。イノベーションラボの専門知識を結集して「Googleアシスタント」のサービスを作成するとされ、日常の重要なソフトウェアの連携についても触れられた。

 CarrefourはGoogleの生産性アプリケーションスイート「G Suite」を16万人の従業員に導入する予定だ。G Suiteは「Gmail」「Googleハングアウト」「Googleカレンダー」「Googleドライブ」「Googleドキュメント」で構成される。

 これらのサービスをラップするのは「Google Cloud Platform」(GCP)インフラのアクセラレーションになるだろう。

 Googleが「Microsoft Office」に対抗して「Google Docs & Spreadsheets」(現Googleドキュメント)をリリースしたのは2006年だった。その後、2007年初めに「Google Apps Premier Edition」を公開した。英Computer Weeklyは当時、これをMicrosoft Officeへの挑戦として取り上げた。

 小売業界は、西欧の多くの民間企業が集う大きな業界の1つだ。その小売業界に属するALLSAINTS、Decathlon、John Lewis Partnership、Ocadoなどの著名企業がG Suiteの最新版を利用している。そこにCarrefourが新たに加わることになる。

Googleの苦戦

 投資、分析、コンサルティング企業Diversityでテクノロジーアナリストを務めるベン・ケペッシュ氏は次のように話す。「Microsoftは既存の企業顧客との間に大きなフランチャイズを有している。加えて『Microsoft Azure』はGCPよりも好スタートを切った。そのため、Google Cloudのダイアン・グリーンCEOにとって、Microsoftから市場シェアを奪うのはとても難しい仕事になる」

 Googleの英国法人で小売り部門の責任者を務めるアンディ・バージェス氏によると、小売企業がOffice 365からG Suiteに移行する理由は一つではないという。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
ください(PDFをダウンロードします)。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

与信審査から督促まで代行、請求書払いの問題を解消する決済代行サービスの実力

B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。

事例 株式会社ラクーンフィナンシャル

クレカ払いだけでは顧客を取りこぼす? Chatworkなどに学ぶ決済手段改善の方法

SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化するIT管理をどう効率化する? 分散環境で堅固なリモート管理を行う方法

ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

運用負荷やコストが増大、複数世代にわたるIT環境のモダン化をどう進める?

AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Googleいわく「Office 365からG Suiteに移行する理由は一つではない」:Google対Microsoft(前編) - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。