コンテナ/マイクロサービスが機能する鍵は「DNS」Dockerコンテナとネットワーク(後編)

コンテナを動的に立ち上げてマイクロサービスとして機能させるには、各コンポーネントが相互にリンクしていなければならない。そのために必要なものとは?

2018年11月21日 08時00分 公開
[Daniel RobinsonComputer Weekly]

 前編(Computer Weekly日本語版 10月17日号掲載)では、Dockerを巡るネットワーク事情について基礎からKubernetesおよびCNIまで解説した。

 後編では、前回紹介しきれなかった「VMware NSX」その他のCNIをサポートするツールと、ネットワーク関係でさらに考慮すべき事項について解説する。

VMware NSX&その他のツール

 CNIをサポートするプラットフォームの一つに「VMware NSX」がある。NSXは、既存の物理イーサネットに複数の仮想ネットワークを作成して管理できるSDNシステムで、基本的には仮想ネットワークトラフィックを転送するためのパケット転送バックプレーンとしてそのインフラを使用する。これらの仮想ネットワークは、それぞれが独自のIPアドレス範囲やその他の特性を保持することができる。

 実際のNSXには2つのバージョンがある。一つは「NSX-V」とも呼ばれ、「VMware vSphere」と密接に統合されている。もう一つのバージョン「NSX-T」は「KVM」などの他のハイパーバイザーと連動するように開発されていて、これは「Linux」や「OpenStack」をサポートするために重要になる。

 どちらのバージョンも、同じノードで実行されているVMやコンテナ間のトラフィックに直接対処する仮想スイッチとして機能する。対象が別のノードで実行されているVMやコンテナの場合、仮想ネットワークパケットは標準のイーサネットパケットにカプセル化されて、そのノードで実行されている仮想スイッチに送信される。

 この他にも同様の機能を備えるプラットフォームがある。Microsoftは「Windows Server 2016」からSDN機能を組み込んでいて、例えば各ノードで実行される「Hyper-Vネットワーク仮想化」や、3つのHyper-V VMのクラスタで実行される一元的な管理サービス「ネットワークコントローラー」がある。

 OpenStackは「Neutron」というネットワークサービスにより、ユーザーがネットワーク接続性を設定、定義することを可能にするAPIを提供する。このサービスはNeutronサーバと、サーバノードで実行されるエージェントで構成される。また「Open vSwitch」、Midokuraの「ミドネット」、Juniper Networksの「OpenContrail」、Cisco Systemsの「NX-OS」、NSXなどのネットワークプラットフォームとNeutronが連動できるプラグインも備える。OpenStackはKubernetesの他にも「Magnum」サービスを通じて別のコンテナオーケストレーションツールもサポートする。ただし、NeutronもCNIに準拠している。

 セキュリティもコンテナの導入における重要な要素の一つで、さまざまなスケールで実行される場合は特に重要になる。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

AIを活用した研究を支えるインフラを低コストで整備、キャンベラ大学の実現方法

AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?

製品資料 株式会社シーイーシー

VMware製品のライセンス変更を契機に策定する、企業ITインフラの新戦略

VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。

製品資料 株式会社シーイーシー

vSphere環境からの移行術、AzureとNutanixによる柔軟なインフラ基盤構築を紹介

VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/13 UPDATE

コンテナ/マイクロサービスが機能する鍵は「DNS」:Dockerコンテナとネットワーク(後編) - TechTargetジャパン 仮想化 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...