「コンテンツ/ドキュメント管理」徹底比較 選び方、お薦め製品は?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、コンテンツ/ドキュメント管理に関する比較の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

コンテンツ/ドキュメント管理関連の比較

「SharePoint」と「Box」は何が違う? “6つのポイント”で比較

「Microsoft SharePoint」と「Box」は、いずれもドキュメント管理機能とコラボレーション機能を搭載する。自社で利用する場合はどちらを選ぶとよいのか。それぞれの違いと使い分ける際のポイントを解説する。

(2024/7/3)

いまさら聞けない「記録管理」とは? 「情報ガバナンス」との違いは?

「情報ガバナンス」と「記録管理」は混同されがちだが、意味は異なる。記録管理が何なのかを整理した上で、両者の違いを簡単に解説する。

(2021/3/23)

SharePointとDrive Enterpriseの違いは? Microsoft 365とG SuiteのECM比較

社内のデータを共有する手段として「Microsoft 365」と「G Suite」のどちらが適しているのか。両者のコンプライアンス支援の取り組みと、エンタープライズコンテンツ管理(ECM)ツールを比較する。

(2020/8/19)

いまさら聞けない「エンタープライズドキュメント管理」(EDM)と「エンタープライズコンテンツ管理」(ECM)の違いとは?

「エンタープライズドキュメント管理」(EDM)と「エンタープライズコンテンツ管理」(ECM)は一見同じ役割を持つように見えるが、実はそうではない。それぞれが効果を発揮する用途を説明する。

(2020/5/22)

いまさら聞けない「コンテンツ管理製品」とは? 4大“常識”製品を紹介

「コンテンツ管理」システムは単なるドキュメント管理から、コラボレーションまで機能を広げている。もはや「常識」とも言える4種類のコンテンツ管理システムの役割をおさらいする。

(2020/3/16)

Office 365のできること、できないこと データ保護機能は十分?

Microsoft「Office 365」は高度なデータ保護機能を搭載しているが、全ての機能が十分なわけではない。セキュリティとストレージ管理機能の概要と、補完すべきポイントとは?

(2018/7/27)

脱「Excel」「Word」なら検討したい、本当に使える代替製品/サービス

表計算ソフトといえば「Microsoft Excel」、ワードプロセッサソフトといえば「Microsoft Word」が現在は主流かもしれない。だが、企業でも利用できる堅実な代替製品は多くある。

(2018/2/1)

“なんちゃってOffice”ではない、「Microsoft Office」代替製品の奥深い世界

「Microsoft Office」から代替製品への切り替えは、特注品から中古品への格下げのように思えるかもしれないが、必ずしもそうとは限らない。

(2017/10/17)

脱「Microsoft Word」なら検討したい、現実的な3つの代替ソフトウェア

ワードプロセッサ用のアプリケーションといえば「Microsoft Word」がいまだに主流かもしれない。だが、組織でも利用できる堅実な代替製品は存在する。

(2017/7/13)

「OneDrive」「Dropbox」「Google Drive」 “失敗しない”ファイル同期/共有ツールの選び方

ファイル同期/共有ツール(EFSS)を比較する企業にとって、セキュリティ、ユーザーの操作性、コラボレーションの機能、ファイルの同期機能は見逃せない。

(2017/7/9)

なじみ深い「Office 365」――後れを取る「G Suite」に待ち受ける2つの課題

Googleのビジネスコラボレーションスイート「G Suite」には多くのアプリケーションが含まれている。だがMicrosoftの「Office 365」と比べると後れを取っているという。

(2017/3/8)

Office 365 vs. G Suiteの戦いが熱い、クラウドオフィスの最終勝者は?

「Google Apps for Work」が2016年9月末に「G Suite」に改称した。「Office 365」との戦いはどうなるのだろうか。

(2016/10/27)

「Exchange Online」と「Gmail」ってどう違う? それぞれの特徴的なメール管理方法とは

メールシステムのクラウド移行が進む中、選択肢が充実してきたクラウドメールサービス。その中でも“2大巨頭”といえる「Exchange Online」「Gmail」の特徴を紹介する。

(2016/10/20)

ついに実現した固定電話との融合、「Skype for Business Online」は何が画期的か

「Skype for Business Online」にクラウドPBX機能が追加され固定電話との互換性を得た。本稿では、Skype for Business Onlineの機能やプランを紹介する。

(2016/9/20)

オフィスソフトを「Office 365」「Google Apps」へ移行、検討すべきは“失う機能”

オフィスソフトウェアをクラウドへ移行する前に、移行によって何を失い、何を得るのかを考える必要がある。

(2016/9/16)

選択肢の多い「Office」ライセンス、大企業が選ぶべきプランとは?

Microsoft Officeは、多くの料金体系が用意されているため、会社にあったプランを見極めることが大事になる。今回は、大企業向けのプランを中心に紹介する。

(2016/9/12)

複雑過ぎて頭を悩ます「Office」のライセンス、中堅・中小企業に最適なのは?

Microsoftの「Microsoft Office」には、多くのエディションが用意されている。そのため、エディションを選ぶ場合、重視するものを見極めることが何よりも重要だ。

(2016/9/6)

Gmailが大人気でも「Microsoft Outlook」が使われ続ける“切実な事情”

「Google Apps for Work」と「Office 365」の戦いにおいて、Microsoftは自社製品に対するユーザーの強い愛着をフルに利用している。ただし、忠実な支持者はGoogleにもいる。

(2016/8/31)

瞬時に普及した「Google ドキュメント」、他のオフィススイートにない特徴とは?

人気を集める「Google Apps for Work」。今回はその中のオフィススイートである「Googleドキュメント」の特徴を紹介する。

(2016/7/26)

「Slack」のライバルに? 「Office 2016」の“地味だけど役に立つ”新機能を見る

Microsoftは、Office 2016でソーシャルコラボレーション機能とセキュリティを強化した。その他にも追加された新機能と合わせて、Office 2016を紹介する。

(2016/6/29)