社内のデータを共有する手段として「Microsoft 365」と「G Suite」のどちらが適しているのか。両者のコンプライアンス支援の取り組みと、エンタープライズコンテンツ管理(ECM)ツールを比較する。
Microsoftの「Microsoft 365」とGoogleの「G Suite」は、代表的なサブスクリプション形式のオフィススイートだ。2つのオフィススイートを比較検討する際の材料は多岐にわたる。前編「『Microsoft Teams』と『Google Chat』『Google Meet』の違いとは?」に続く本稿は、「コンプライアンス」(法令順守)と「エンタープライズコンテンツ管理」(ECM)の面からMicrosoft 365とG Suiteを比較する。
Microsoft 365とG Suiteはどちらも、医療や金融業界の企業が守らなければならない主要な法規制の要件を満たしている。例えば情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格の「ISO/IEC 27001」や米国公認会計士協会(AICPA)の定める評価基準「SSAE16」、医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律「HIPAA」、EU(欧州連合)の「GDPR」(一般データ保護規則)などを守りながら利用できる。
Googleがコンシューマー事業で、データマイニングや広告事業にユーザー情報を利用している点は、企業にとってプライバシー保護における懸念材料となっている。同社がデータを分析して、従業員の行動に関する情報を収集するのではないかと不安を抱く企業は少なくない。Googleは、ユーザー企業のデータを保護しており、広告事業への利用を目的としたデータマイニングを実施しないことを明確にしている。
Microsoftが提供するECMツール「SharePoint」は、20年以上にわたって大きく変わっていない。Microsoft 365は大半のライセンスに、SharePointのオンライン版である「SharePoint Online」を含めている。SharePoint Onlineは、ドキュメントのバージョン管理や共同編集、ワークフロー自動化機能などを備える。サードパーティー製アプリケーションと連携させることもでき、勤怠管理やヘルプデスクなどの用途に活用できる。
Googleは「Drive Enterprise」というECMツールを提供している。Drive Enterpriseは、データ流出を防ぐ「DLP」(データ損失防止)やデータ監査に加え、人工知能(AI)技術を使って必要なファイルを見つけやすくする「クイックアクセス」などの機能を提供する。
またG Suiteには、社内専用Webサイトを作成する「Google Sites」がある。Google Sitesは、Webブラウザからデジタルコンテンツの作成と管理、配信ができるようにする。Google Sitesは使い方も管理方法も簡単なため、社内オンラインイベントの開催や、従業員が必要とする各種ドキュメントを公開するためのツールとして適している。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
固定電話とオンプレミスPBXをベースとした電話環境は、異動や席替えのたびに配線の引き直し工事が発生したり、電話管理が属人化したりと、非効率さが課題となりがちだ。この問題を短期間で解消した、エヌ・シー・エヌの事例を紹介する。
富士通が展開するDX推進プロジェクト「フジトラ」。12万余りのグループ従業員全体をカバーするのは容易ではないが、その一翼を担うのが「ワークマネジメントツール」だ。本ツールの導入経緯から効用、今後の展開などを紹介する。
名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。
外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。
あらゆる領域でデジタルシフトが進む今、ワークフローにおいてもシステム化が加速している。その手段として注目されるのが、ITの専門知識がなくてもシステム構築が可能なノーコードツールだ。そのメリットや選定のポイントを解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...