住商情報システムは5月27日、Google Appsなど各種クラウドサービスのセキュリティを向上させるクラウド統合認証サービスをSaaS形式で提供開始した。
不審な行動がないかなど独自のリスク判定で本人確認を行うオンラインサービス向け認証システムが機能強化。判定の難しいモバイル端末を新たにサポートする。
Webベースの設定ツールによって導入を容易にしたほか、複数台を組み合わせて冗長化構成やパフォーマンス向上を図るなど柔軟なシステム構成設計も可能。
OKIカスタマアドテックとNECネクサソリューションズが提携、マネージドVPNサービス「Clovernet」を利用した「OCA VPNサービス」の販売を開始した。
NECのサービス実行基盤「WebOTX」とF5ネットワークスのアプリケーションデリバリコントローラ「BIG-IP Local Traffic Manager」の製品連携の強化および販売促進で協業を拡大
日本HPのWebシングルサインオンソリューション「HP IceWall SSO」と、RSAセキュリティの多層型認証強化ソリューション「RSA Adaptive Authentication for Web」を組み合わせて提供
オンラインサービスの不正取引をリアルタイムに検出し、リスクベース認証を実現する「Entrust TransactionGuard」を発売
ソニックウォールのVPNプラットフォームとRSAのワンタイムパスワード認証で一層セキュアなVPNソリューションを実現
両社の製品とサービスにより、企業における無線/有線LANアクセスおよびリモート・アクセスのセキュリティを強化
パスロジが、ワンタイムパスワード認証サービス「パスロジ!ASP」に、企業内利用向けの料金体系を設定するとともに、マルチデバイスに対応するトークンアカウント機能を追加した。
セキュリティフライデーが、ファイルサーバアクセスログ収集システム「VISUACT-G」の、中小規模環境向け早割キャンペーンを開始した。1000クライアント以下の環境で初回購入時に限り、サーバライセンス代のみで提供する。
沖電気ネットワークインテグレーションが、日本ヒューレット・パッカードのクライアント統合ソリューション「HP CCI」を活用したシンクライアントASPサービス「シンクラ@PTOP」を発売した。
RSAセキュリティとデジオンは、デジタル家電向けソリューションで協業すると発表。ホームネットワーク機器の開発を容易にするトータルセキュリティサービスを展開する。
ソフトエイジェンシーは、MySQL暗号化アプライアンス「Security-GENERAL for MySQL」を3月23日より販売開始する。