VoIPトラフィックの暗号化方法は多数あるが、どの方法が標準になるかは今のところ不明だ。重要なのは、VoIPを利用しているのであれば、何らかの暗号化方式を導入する必要があるということだ。
VoIPトラフィックのセキュリティを確保するのが難しいことが、依然として企業でのVoIPの本格的な普及の最大の障害となっている。一般に、VoIPトラフィックは、暗号化されていないパケットの状態でインターネット上を流れる。つまり、送信側と受信側の間のネットワークセグメント上にいる人は誰でも、プロトコルロガーがあればVoIPパケットを傍受し、これらのパケットを通話として記録できるということだ。実際、VoIPパケットをWAVファイルに変換する「Vomit」と呼ばれるハッカーツールも存在する。
VoIPトラフィックは暗号化されないのが普通であるが、暗号化してはならないというわけではない。例えば、大企業ではVoIPトラフィック用にIPsecで暗号化したVPNトンネルを使用しているケースも多い。ただし、この方法が完璧なソリューションであることが実証されたわけではない。
VoIPトンネルは、サイト間のトラフィックをセキュアにするのには有効である。例えば、ある企業がマイアミとラスベガスにオフィスを持っている場合、VoIP用のVPNトンネルを使って、これら2カ所のオフィス間を流れるVoIPトラフィックを暗号化することができる。ただし、両オフィス間を流れるトラフィックは暗号化されるが、個々の建物内の2地点間を流れるトラフィックは暗号化されていない。これはそれほど重要な問題ではないように思えるかもしれないが、セキュリティ侵犯の圧倒的多数は信頼されていた従業員による内部犯行であるとするリポートは枚挙にいとまがない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。
マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。
あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...