VoIPへの脅威とその対策Interview

VoIPは強力なツールだ。しかし、これまでさまざまなツールで起きたことを見れば、VoIPシステムも当然、攻撃を受けることが予想される――VoIPセキュリティについて、専門家に聞いた。

2006年08月31日 08時00分 公開
[Andrew R. Hickey,TechTarget]

 去る6月にマイアミとワシントン州スポキャーンに在住のハッカーがVoIPサービスの窃盗と再販の罪に問われたことで、この種の攻撃の可能性がにわかに脚光を浴びた。2人のハッカーは、正規のVoIPサービスプロバイダーに不正侵入した後、音声サービスを再販し、これらのプロバイダーに請求書を回すことによって100万ドル以上を荒稼ぎしたとされている。

 TechTarget編集部は先ごろ、VoIPセキュリティ専門家で、VoIPセキュリティベンダーのシペラシステムズのCEOを務めるセーシュ・メドハバペディ氏にインタビューを行い、VoIPシステムに対するハッキングなどの脅威や、手遅れになる前に脅威に対抗する方法などについて話を聞いた。以下にインタビューの抜粋を掲載する。

―― 先のハッキング事件は、VoIPセキュリティの現状に関してどのようなことを示しているのでしょうか。

メドハバペディ インターネット上のアプリケーションとしてのVoIPは、攻撃の対象という意味ではインターネット上の先輩である電子メールなどのアプリケーションと何ら異なるところはないことを示しています。例外なく言えるのは、新しいアプリケーションを導入すれば、そこには必ず弱点が存在するということです。VoIPの場合、そのオープン性と使いやすさのせいで攻撃にさらされやすいのです。

―― ハッカーがVoIPを狙う目的は何ですか。

メドハバペディ ハッカーの心理に注目する必要があります。彼らには3つのモチベーションがあります。まず、単に騒ぎを起こしたいという動機です。もう1つは、利益モデルを動機とするものです。そして、ゆすりを働くという動機があります。つまり、面白がってやるか、利益を得るためにやるかのどちらかということです。これら3つのモチベーションが圧倒的多数を占めており、いずれもハッカーにとって非常に魅力的な動機なのです。

 VoIPは今、インターネット上で利用できるオタク向けの目立たないツールから、メインストリームのアプリケーションに至る境界線を越えようとしているところです。非常に重要なアプリケーションであるため、今後、ますます多くのハッカーが注目するようになるでしょう。

 多くの企業およびサービスプロバイダーにとって、電話システムはお金を意味します。どのような形であれ、電話システムがダウンすると大きな損害が生じる可能性があります。われわれはVoIPシステムのセキュリティにもっと注意を向けるべきです。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

VoIP | ハッカー | 脆弱性


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 株式会社イージフ

業務アプリやコラボツールに散在するコンテンツ、他社はどう管理している?

情報の量と種類が急増する今、社内の各種ツールに散在する情報を単一の保存先で管理することはますます難しくなった。こうした情報を部門を超えて連携させて、効率的に活用するには、どうすればよいのか。4社の事例を基に、解決策を探る。

製品資料 株式会社イージフ

企業規模に応じて難しくなるコンテンツ管理、社内外での共有を楽にするには?

文書や画像、動画などのコンテンツ管理は、企業の規模が大きくなるにつれて難しくなる。チームやプロジェクトごとに社内外で情報を共有したり、法的保存義務のある文書などを適切に管理したりするには、どのようなアプローチが有効なのか。

事例 株式会社イージフ

Lotus Notesの文書管理基盤のリプレース事例に見る、情報共有を合理化するコツ

あるハウスメーカーでは、約300箇所に展開する展示場と本社との情報共有に課題を抱えていた。従来はLotus Notesの掲示板機能を使用していたが、それでは異なる種類の文章を一元管理できなかったという。同社の解決方法を詳しく解説する。

事例 株式会社イージフ

非効率な検索作業を解消した、メーカーの文書管理システム刷新の取り組み

グローバルで生産販売事業を展開しているあるメーカーでは、既存の文書管理システムの非効率さや、訴訟時のeディスカバリ対応などに課題を抱えていた。同社はこれらの課題を解消すべく、文書管理システム刷新に踏み切った。

製品資料 j2 Global Japan有限会社

FAX運用を改善、コスト削減にとどまらない「クラウド化」のメリットとは?

業務効率化やコスト削減を目的にさまざまな業務で紙からの脱却が進む中、「取引先の希望でFAXを廃止できない」といったFAX運用の課題を解消すべく、クラウドFAXへの期待が高まっている。その導入メリットを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...