従来比2倍のデータ記録が可能なほか、バンドルされるバックアップソフトによってLTO-4の暗号化機能をすぐに利用可能
日本ヒューレット・パッカードは8月2日、磁気テープの最新規格「LTO Ultrium Generation 4」(通称LTO-4)に準拠したテープドライブの新製品「HP StorageWorks LTO-4 Ultrium 1840テープドライブ」を発表した。内蔵型(102万9千円)と外付け型(106万500円)が用意され、ともに8月下旬より出荷予定。定評あるLTOの信頼性や使いやすさを維持しながら、データ容量と性能を強化した最上位モデルとなる。
カートリッジ1本当たりのデータ容量は1.6Tバイト(圧縮時)と従来のLTO-3の2倍、転送速度は240Mバイト/秒(圧縮時)と従来の約1.5倍の性能向上を実現している。また、LTO-4の特長である暗号化機能についても、製品に無償でバンドルされる暗号化対応バックアップソフトウェア「HP Data Protector Express Software シングルサーバ版」との併用により、即日利用が可能となっている。なお、本製品は同社が現在実施中の「HP ProLiant ラック割キャンペーン(※)」の対象製品にも追加される。
※「HP ProLiant DLサーバ」と同時購入で、HP Storage Worksテープバックアップ製品が33%OFFになるキャンペーン(2007年9月28日まで)
会員登録を行うことで、300点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読める電子ブックレットなど、各種サービスを無料で利用できます。会員登録(無料)はこちらから
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。
データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?
リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。
ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。
学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...