日本IBM、「Cell/B.E.」搭載のブレードサーバ新製品を発表NEWS

ブレードサーバの厚みを2分の1にした、高性能プロセッサ「Cell Broadband Engine」搭載のブレードサーバ新製品「IBM BladeCenter QS21」を発表

2007年10月12日 20時24分 公開
[TechTarget]

 日本アイ・ビー・エムは10月12日、高性能プロセッサ「Cell Broadband Engine(Cell/B.E.)」搭載のブレードサーバ新製品「IBM BladeCenter QS21」を発表した。10月26日より出荷開始する。最小構成価格は138万6000円。

 本製品は、3.2GHzのCell/B.E.を2個搭載し、最大ピーク時460Gフロップスを実現する超高速計算に特化したブレードサーバ。従来のCell/B.E.搭載ブレードサーバ「IBM BladeCenter QS20」に比べ、プロセッサ、メモリなどの集積密度を2倍にすることで、ブレードサーバの厚みを2分の1にしている。シャーシ(筐体)1台当たりの最大収容可能台数は2倍になり、1シャーシ当たり最大6.4Tフロップス、標準的な42Uラックでは最大25.8Tフロップスの浮動小数点演算性能を発揮できる。

 Cell/B.E.の特長であるマルチコアアーキテクチャと高速通信機能により、大量の計算処理や高度な三次元画像処理の高速レスポンスを実現。さらに、1ワット当たりおよそ1.05Gフロップスといった少ない消費電力で高いパフォーマンスを実現しているという。HPC(High Performance Computing)を用いた研究開発向けのほか、医療、金融、デジタルメディアなどの企業におけるアプリケーションまで、幅広く利用できるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。