内部統制PDCAサイクルの一元管理を実現する内部統制ソリューション「GRANDIT内部統制コンテンツ for Ci-Tower BPM」の提供を開始
日商エレクトロニクス、インフォベック、ケイ・ジー・ティーの3社は11月19日、内部統制文書化から運用段階の運用・評価、次年度以降の継続運用までを一貫して支援する内部統制ソリューション「GRANDIT内部統制コンテンツ for Ci-Tower BPM」の提供開始を発表した。日商エレクトロニクスより、顧客および販売パートナーへ提供される。
本ソリューションは、インフォベックの内部統制文書化テンプレート集「GRANDIT内部統制コンテンツ」と、ケイ・ジー・ティーの内部統制文書化/評価支援ツール「Ci-Tower BPM」を連携させたもの。
GRANDIT内部統制コンテンツは、インフォベックのWeb ERP「GRANDIT」に会計監査視点から評価したリスクポイントと内部統制文書化テンプレート集を追加したもの。
Ci-Tower BPMは、米SOX法対応実績をベースに日本版SOX法対応向けに開発された内部統制支援ソリューション。業務フローチャートに「Microsoft Office Visio」、RCMにExcelを使用し、データベースを介してこれらを連携することで内部統制の各フェイズ(「準備、文書化段階」「整備段階」「運用段階」)での支援機能を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティが確実にデータドリブンとなっている今、原資となるセキュリティデータを、どこに、どのように保存するかは極めて重要だ。迅速かつ適切に脅威を検知し、対応するための理想的なデータ基盤の在り方とはどのようなものなのか。
ITを活用して業務効率化や働き方改革を推進する小柳建設。その一環としてPCレンタルサービスを導入し、情報システム部門の負担を大きく軽減させたという。同社の事例から、PCレンタルサービスがもたらすメリットを紹介する。
企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。
昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。
昨今の企業は、自然災害やサイバー攻撃といった外的要因はもちろん、労働争議や技術障害といった内的要因など、多くの脅威にさらされている。これらによる業務の中断を予防しつつ、万が一中断が発生しても迅速に対応する、注目の手法とは?
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...