日本オラクルは2月5日、エンタープライズ統合管理ソリューションの最新版「Oracle Enterprise Manager 10g Release 4」の提供を開始した。
Oracle Enterprise Manager最新版では、カスタムアプリケーションやSOA(サービス指向アーキテクチャ)ベースのアプリケーション、パッケージアプリケーションを対象としたアプリケーションのライフサイクル全体にわたる管理機能が追加された。具体的には、「Siebel CRM」の診断機能や、新ライセンス「Oracle Business Intelligence Management Pack」によるBI製品「Oracle Business Intelligence Enterprise Edition Plus」の性能管理機能など、さまざまなオラクル製品の管理機能を統合している。
また、新しく装備された「Oracle Application Diagnostics for Java」機能は、アプリケーションの性能と可用性への影響を最小限に抑えながら、本番環境のJavaアプリケーションにおける性能上の問題を監視・診断できる。
セキュリティパッチの管理に関しても、従来版では「Oracle Database」や「Oracle Application Server」などオラクル製品のパッチを集中管理できたが、最新版ではその範囲を「Oracle Enterprise Linux」まで拡張。オラクルアプリケーションおよびOSに対するセキュリティパッチ適用タスクを任意の時間に複数サーバへ一度に実行できるため、パッチ適用タスクのコストを削減できるとしている。
Cookieによる効果測定に不足を感じる広告宣伝担当者が増加――サイカ調査
広告配信などにおけるCookie利用の制限が検討されています。一方で、企業の広告宣伝担当...
「TikTok Ads」2019年の振り返りと2020年の展望
もう「踊ってみた」動画だけではない。急成長する広告配信プラットフォーム「TikTok Ads...
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...