SaaS型名刺管理サービス「アルテマブルー」とマイクロソフトのCRM「Microsoft Dynamics CRM 4.0」とを融合。アルテマブルーで読み込んだ名刺情報をDynamics CRMの顧客情報に直接取り込むことができる。
イーシステムは6月11日、同社のSaaS(Software as a Service)型名刺管理サービス「アルテマブルー」とマイクロソフトのCRM「Microsoft Dynamics CRM 4.0」とを連携させ、SaaS型のCRMシステムとして提供することを発表した。サービス提供開始は2008年8月を予定している。
アルテマブルーは名刺情報をデジタル化するサービス。PCに接続した専用スキャナで名刺をスキャンするだけで名刺情報をデジタル化でき、ワンクリックで通話やメール送信をしたり、取引先の近隣地図や経路情報(乗換案内)とも連携したりと、名刺情報を基にしたさまざまな連携機能を利用できる。携帯電話から名刺データへのアクセスも可能だ。
両製品の機能連携により、アルテマブルーで読み込んだ名刺情報を自動的にMicrosoft Dynamics CRMに取り込むことができ、顧客情報管理を一元化できるようになる。また、Microsoft Dynamics CRM 4.0はクライアント/サーバ型でも提供しているため、パイロット導入をSaaS型で行い、事業規模の拡大に合わせてクライアント/サーバ型に移行するなど、ユーザー企業の戦略に応じてさまざまな導入形態を選択することが可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
マーケティングにおいて競合他社に勝っていくためにはデータ活用がキーになるが、そのベースとなるデータ分析にかけられる時間や人的リソースには限界がある。そこで注目したいのが、AIを活用したデータ分析の自動化だ。
カスタマーサポートにおける業務の効率化や顧客満足度の向上を図るべく、多くの企業が運用しているFAQ。効果的なFAQ運用を実現するためには、ユーザーが自己解決に至るまでのステップに合わせて改善していくことが求められる。
問い合わせ対応の負荷を軽減するためにもFAQは必要なツールだが、FAQが使われずに電話やメールの問い合わせが減らないと悩んでいる組織は少なくない。その要因の1つ、「FAQへの導線の悪さ」を改善する4つのポイントを紹介する。
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。