CodeGear買収のエンバカデロが日本法人設立、DB性能最適化製品を発売へNEWS

米エンバカデロ・テクノロジーズは日本法人を設立し、アプリケーション開発とデータベースの両面から開発を支援できる製品をリリースしていくと発表した。

2008年07月16日 17時30分 公開
[榎本有紗,TechTargetジャパン]

 2008年5月にCodeGearを買収した米エンバカデロ・テクノロジーズは7月15日、日本法人の設立とデータベースパフォーマンスの最適化ツールの新製品「DB Optimizer」を発表した。

 米エンバカデロ・テクノロジーズは、1933年に創立されてからデータベース関連を中心にソフトウェア開発者向けのツールを提供しているベンダー。「Fortune 100」の優良企業100社のうち90社、Forbesが発表する世界の企業ランキング「Global 2000」の企業の97%が同社製品を採用、北米を中心に世界で約320万人のユーザーがいるという。

 今回、日本法人となるエンバカデロ・テクノロジーズ合同会社が設立され、代表(職務執行者)には、前CodeGear事業本部長の八重樫行男氏が就任した。「開発者に100%フォーカスした開発者のための独立系ツールベンダー」をコンセプトとする。日本法人の当面のゴールとしては、「Embarcadero(エンバカデロ)ブランドの確立」「CodeGear製品の拡販の継続」「DatabaseGear製品のマーケット整備」の3点を据えている。

データベース関連+アプリケーション開発の連携で包括的な製品を

「これまで、1社でこれだけの言語をサポートしているベンダーはなかった」と語るウェイン氏

 同社は今回のCodeGearの買収により、データベース関連だけでなくアプリケーション開発も併せてカバーできる製品を目指す。これまで培ってきたデータベース関連のノウハウおよび技術を「DatabeseGear」、一方のコード関連を「CodeGear」としてブランド化し、幅広く問題解決に対応していく。

 エンバカデロ・テクノロジーズ 最高経営責任者(CEO)ウェイン・ウィリアムズ氏は、「昨今のシステム開発はますます多様化し、ユーザーはすべてのプラットフォームを包括できる統合製品を必要としている」と指摘した上で、同社が包括的に対応できることを示す特徴の1つとして、次のように複数の言語をフルサポートできることを挙げた。

エンバカデロ・テクノロジーズが対応する言語
コード(CodeaGear対応) データ(DatabaseGear対応)
Java SQL(すべてのバージョンとその派生)
Ruby Transact/SQL(サイベース)
C++ PL/SQL(オラクル)
Pascal T-SQL(Microsoft SQL Server)
PHP SQL Procedure Language(DB2)
HTML E/Rモデリング
Java Script XML
UML BPM

 同社は今後、システム全体をデバッグおよび最適化できる製品にフォーカスし、ソフトウェア開発者の生産性向上と品質向上に貢献していくという。その手始めとして同日、SQLのコーディングに関する問題を検出・調整し、パフォーマンスボトルネックを取り除くことでデータベースとアプリケーションの実行性能を改善するツール「DB Optimizer」を発表、世界各国で販売を開始した。北米での価格は1ライセンス当たり1500ドル。日本での価格や出荷予定については未定。

 なお、DatabaseGear製品の販売については、日本で10年以上、米エンバカデロ・テクノロジーズのデータベース製品を日本向けにローカライズおよびサポートしてきた日揮情報ソフトウェアと協業。ローカライズおよびサポートは日揮情報ソフトウェアが引き続き行い、製品販売は2社で行っていく。

関連ホワイトペーパー

データベース | SQL | Java | 統合開発ツール


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/08 UPDATE

CodeGear買収のエンバカデロが日本法人設立、DB性能最適化製品を発売へ:NEWS - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...