NECがBIソフト「MicroStrategy 8」の販売を開始。DWHアプライアンス製品「Netezza Performance Server」との連携も可能だ。
NECとマイクロストラテジー・ジャパンは7月18日、BI(ビジネスインテリジェンス)領域において、販売に関する協業を発表した。NECはマイクロストラテジー・ジャパンのBIソフト「MicroStrategy 8」の販売を同日より開始した。販売価格は500万円(税抜き)から。
MicroStrategy 8は、実績分析から予測分析まで一貫した分析機能を提供するBIソフトウェア。経営層からシステム管理者まで幅広い層に分析機能を提供し、全社員による社内の課題や問題の共有を支援する。また、データを構成する定義であるメタデータの一元管理により、データの一貫性を保障するとともに、データアクセス範囲やデータ加工権限の制限によりセキュアな分析環境を提供する。
また、MicroStrategy 8と親和性の高いNetezzaのデータウェアハウス(DWH)アプライアンス製品「Netezza Performance Server」を連携させることで、大容量の明細データを高速かつ多角的に分析するDWHソリューションとして利用することも可能だ。
NECは、同製品について、製造・小売・通信・金融各業種の企業を対象に、今後3年間で60セットの販売を目指す。また両社はセミナーの開催や展示会での協力など、マーケティング活動や販売推進活動を共同で実施する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。