ホストコンピュータがある堺製鉄所から約300キロ離れた呉製鉄所にバックアップコンピュータを設置。バックアップコンピュータに約12秒間隔で基幹業務データを送信するとともに、ホストコンピュータ被災時にはバックアップコンピュータに切り替える。
日本アイ・ビー・エムは7月22日、日新製鋼にホストコンピュータの災害対策システムを構築し、2008年6月1日より運用を開始したことを発表した。初期投資額は2.6億円。
日新製鋼の主要なIT基盤は、各製造所内で災害対策として二重化対策を行っているものの、全社を統合した基幹業務を担うホストコンピュータは堺製造所(大阪府堺市)に集中設置しているため、自然災害などで同機が停止した場合、全事業所の基幹業務に支障が出る懸念があった。
そのため、堺製造所のホストコンピュータから約300キロ離れた同社の呉製鉄所(広島県呉市)にバックアップコンピュータを設置した。また、遠隔地へのデータコピーと被災時のシステム復旧を自動的に行うIBMの災害対策ソリューション「GDPS(広域分散並列シスプレックス)/グローバル・ミラー」を採用。バックアップコンピュータに常時約12秒間隔で基幹業務データを送信し、堺製造所のホストコンピュータ被災時には、呉製鉄所のバックアップコンピュータに切替える。これにより、被災していない事業所の生産を継続させながら、約半日以内で全事業所のシステム復旧が可能になったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...