米IBMが仮想化技術を利用した高速半導体ストレージ、性能が従来ディスクの2.5倍にNEWS

米IBMは、半導体ストレージ技術を取り入れた仮想化技術の実証実験で、従来の250%以上のパフォーマンス結果が出たと発表した。

2008年09月01日 17時03分 公開
[TechTargetジャパン]

 米IBMは米国時間の8月28日、半導体ストレージ技術の性能テストにおいて業界最速のディスクベースのストレージに比べて250%のパフォーマンスを記録したと発表した。これは、同社の英国、米国の両研究所での実証実験によるもの。

 フラッシュメモリを利用した半導体ストレージ技術とIBMのストレージ仮想化技術を組み合わせた今回の実証実験「Project Quicksilver(※注)」では、データ転送の応答時間が1ミリ秒以下の状態で、継続的に毎秒100万回以上の入出力処理を実現した。この実験結果において、従来の半導体ストレージと比較して、応答時間が20分の1以下、システムボードの占有面積が5分の1になるという。さらに電力や冷却の消費についても従来比55%に抑えられるとしている。

※注.Quicksilverは、SSD(フラッシュメモリドライブ)とストレージ仮想化技術を組み合わせた企業向けストレージシステムで、米IBMが新開発したシステム技術の1つ。

 米IBMは2007年6月より、ブレードサーバ「BladeCenter」向けストレージとしてSSDの提供を開始している。同社によると「半導体ストレージの入出力性能を生かすにはソフトウェアやシステム管理機能の利用が不可欠であり、同等のアプローチをEMCやHP、Sun Microsystemsでは実現できないだろう」という。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

コンテナ基盤を最短4時間で構築、AI時代に最適な次世代データ基盤の実力とは?

AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大容量SSDが“100TB超え”でHDDを置き去りにした日

SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...