日本HP、無停止サーバのエントリーモデルをリリースNEWS

日本HPが無停止サーバソリューション「HP Integrity NonStopサーバー」のエントリーモデルを発表。低価格設定と値引きキャンペーンで、無停止サーバの新たなユーザー層開拓を図る。

2009年03月27日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本ヒューレット・パッカードは3月26日、同社の無停止サーバソリューション「HP Integrity NonStopサーバー」のエントリーモデル「HP Integrity NonStop NS2000サーバー」の販売を開始すると発表した。

画像 HP Integrity NonStop NS2000サーバー

 HP Integrity NonStopサーバーは、高度な耐障害性と連続稼働性を追求した同社独自の「NonStopアーキテクチャ」を採用するサーバシステム製品群。ミッションクリティカルなシステムにおいて、メインフレームからのリプレース実績を多く持つ。今回新たに販売開始するHP Integrity NonStop NS2000サーバーはその中でも、構成をシンプルにして拡張性に制限を持たせることによって、従来のモデルより価格を低く設定したもの。同製品の導入により、ITコストの抑制とシステム停止のリスク低減の両立を図ることが可能になるという。

 CPUはインテルのItanium 9120Nを1システム当たり2~4基、メモリは1CPU当たり8Gバイトもしくは16Gバイトを搭載可能。OSには同社が開発した「NonStop OS J-series」を搭載する。価格は、最小構成で2168万1660円(税込み)からとなっている。3月30日から出荷開始する予定。

 なお同社では、HP Integrity NonStopサーバーを初めて導入する顧客を対象に、HP Integrity NonStop NS2000サーバーと各種ミドルウェアやツールをパッケージ化して2000万円を切る価格で提供する「はじめてのNonStop」キャンペーンを実施する。また、ディザスタリカバリシステムの構築を目的にHP Integrity NonStopサーバーを導入する顧客を対象に、必要なソフトウェア製品を9割引きの価格で提供する「NonStopをDRでさらに安心」キャンペーンも同時に実施する。どちらのキャンペーンも、2009年3月26日から9月30日までの期間に同社が受注した分が対象となる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...