日本アバイアは3月12日、コンタクトセンター向けソフトフォン「Avaya one-X Agent」の提供を開始した。
IP-PBXと連携したPC上での電話受付(通話)ができ、Microsoft Office Communicatorとの統合プレゼンス、ビデオを含むインスタントメッセージング(IM)、デスクトップ画面の共有などが可能。オペレーターは、その場の状況に応じて最適なツール(音声/ビデオ、IM、画面共有)を使用できる。
そのほか、ほかのオペレーターや管理者、プレゼンス機能を利用している他部門の担当者の状態が確認でき、IMや画面共有の履歴がサーバに保存されるなど、オペレーターの業務を可視化。在宅オペレーターが何をしているのか見えないという不安を解消するとしている。
操作面では、同社の既存コンタクトセンター向けソフトフォン「Avaya IP Agent」のユーザーインタフェースを大幅に改善した直感的なGUIを採用。ドラッグ&ドロップの簡単操作で電話の転送や三者通話の開始、メンバーの追加・削除などができる。
同社ではAvaya one-X Agentの応用例として、「ビデオや画面共有による在宅オペレーターのトレーニング」「会議通話とIM/チャット機能を利用した社内専門部署との情報共有(顧客対応の迅速化)」を推奨している。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...