ポリコムのテレビ会議システムがフルHD・H.264ハイプロファイルに対応、使用帯域が半分にNEWS

主力のHDXシリーズがバージョンアップし、フルHDでの通信や利用帯域を従来の約半分に抑えるH.264ハイプロファイルに対応。Office Outlookからの会議予約も可能になっている。

2010年04月22日 09時00分 公開
[堀見誠司,TechTargetジャパン]

 ポリコムジャパンは4月21日、HD(高解像度)対応テレビ会議システム「Polycom HDXシリーズ」用システムソフトウェアの最新版「HDX 2.6」を発表した。テレビ会議システムとしては業界で初めて映像圧縮技術「H.264ハイプロファイル」(以下、H.264-HP)をサポートするなど、機能の強化を図った。同システムを採用した製品は4月21日から受注を開始、既存ユーザー向けには同月末からソフトウェアを提供する。価格はオープン。

画像 Polycom HDXシリーズ

 HDX 2.6では、1080p/30fpsのフルHDおよび720p/60fpsの映像に対応。さらに映像圧縮符号化方式の標準規格であるH.264-HPを新たにサポートした。これにより、狭い帯域幅の通信回線でも高品質のビデオ会議が可能になる。一般的なH.264対応のHDテレビ会議システムやテレプレゼンスに比べ、同等の解像度/フレームレートを実現しながら利用帯域を最大半分にまで削減できるという。同社は3月、自社製テレビ会議システムで順次H.264-HPをサポートすると発表していた。H.239によるコンテンツ共有、720p/30fpsでの映像配信にも対応する。

 今回、フルHDに対応するのはHDX 6000(受信のみ)/7000/8000/9000の各シリーズ。

 またダッシュボード・モニタリング・リポート機能といった管理機能の拡張、MCU(多地点接続装置)間の負荷分散など、システム管理・インフラ面での強化も行われた。特にユニファイドコミュニケーションへの対応として、Microsoft Exchange Server 2007との連携を実現した。「Polycom Conferencing for Outlook(PCO)」と呼ばれるソリューションでは、Office Outlookから音声・ビデオ会議の予約が可能で、参加者は招集者から受信したメール上で電話番号や会議室のリンクを確認したり、任意のコミュニケーションツールを選択できるようになっている。

画像 Outlookメール上に記載されたリンクをクリックするだけで、ユーザーは任意のツールで会議に参加できる。参加できなかった場合は録画データにも直接アクセス可能《クリックで拡大》
画像 iPhoneライクなタッチインタフェースを持つTouch Controlの試作品。PoE(Power over Ethernet)で給電する

 ポリコムはそのほか、低価格のHD対応カメラ「EagleEye View カメラ」や既存の会議システムをLAN経由で操作可能なタッチセンス式のコントローラー「Touch Control」(2010年第4四半期リリース予定)なども発表した。

関連ホワイトペーパー

Outlook | ビデオ会議 | Exchange | iPhone | 負荷分散


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。