情報漏えいの原因として上位に挙げられることの多い電子メールの誤送信。CSK Winテクノロジでは「一時保留」「暗号化」「Bcc強制書き換え」という3つの誤送信防止のアプローチを用意している。
電子メールの誤送信を防ぐアプローチの1つに、「一時保留」という考え方がある。送信したメールをいったんサーバ上に保管しておき、あらかじめ設定した時間内であれば、送信ボタンを押したメールであっても削除ができるというものだ(設定時間が過ぎたメールは自動で送信される)。
CSK Winテクノロジの「PlayBackMail」は、名称の由来ともなっている、この一時保留機能を取り入れたメール誤送信対策製品だ。書きかけのメールを誤って送信してしまったり、別のファイルを添付してしまった場合にも、重大な事故になる前に社内で未然に防止できる。
ただしこの一時保留という考え方は、メールを頻繁に使用するビジネスマンにとっては“送信したメールがすぐに送信されない”というもどかしさを生む可能性がある。それに対し同社では、「10分程度であれば特に業務に支障を来すことはない。それ以上に、送信後わずかでも時間に余裕を持たせることで、情報漏えい事故のリスクは格段に減少する」という見解を示している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。
社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...