京阪百貨店、オラクルの仮想化プラットフォーム上にDWH環境を構築NEWS

オラクルは、京阪百貨店がオラクルの仮想化プラットフォーム上に、Oracle Enterprise Manager 11gらBI製品などを採用したと発表。京阪グループのリテール事業拡充を目指す。

2010年07月30日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本オラクルは7月29日、京阪百貨店がオラクルのデータベース製品やビジネスインテリジェンス(以下、BI)製品、運用管理ソフトウェア製品群を用いて、仮想化プラットフォーム上に戦略的な情報基盤を構築したと発表した。

 京阪百貨店は2010年にメインフレームから刷新したオープン系の勘定システムでOracle Databaseを採用。これと顧客情報システムとのシステム連携を考慮し、新たに構築するデータウェアハウス(DWH)/ビジネスインテリジェンス(BI)のシステム基盤にも「Oracle Database 11g Release 2」「Oracle WebLogic Server」を導入した。また、顧客購買の多次元分析を行うBIには「柔軟な対応が可能な帳票基盤と高度な分析基盤を同時に実現するため」(同社)、「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition Plus」を採用し、DBやサーバ、仮想化環境などのシステム管理には「Oracle Enterprise Manager 11g」を利用。ジョブ管理用のNTTデータの統合運用管理ツール「Hinemos」と連携させる。

 これらのDWH環境は、サーバ仮想化製品「Oracle VM Server for x86」上に構築した。仮想化環境は、本番系/開発系システム共存によるハードウェアリソースの有効活用や、ハードウェアの保守切れなどによるシステム改修のリスク軽減を目的としている。

 同社は新DWH導入により、44万人が利用する京阪グループポイントカード「e-kenet カード」の購買動向分析を行い、京阪電気鉄道を中心とするグループ内のシナジー効果を強化するという。

 なお、本プロジェクトは2010年2月より構築を開始し、2010年9月より稼働開始予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...