ポータブルHDDとUSBメモリのより効果的な暗号化の見極め方内部脅威を暗号化で防ぐ

まずはどの程度のセキュリティが必要なのかを見極めた上で、ハードウェアとソフトウェアの暗号化製品の中から適切なものを選ぶといい。

2011年02月09日 08時00分 公開
[David Jacobs,TechTarget]

 WikiLeaks騒動のニュースを見て、従業員の携帯端末に保存されているデータのセキュリティ強化を検討している企業も多いことだろう。当初の報道によれば、WikiLeaksの情報を入手したのは23歳の兵士で、大量の政府機密文書をポータブルメディアデバイスにダウンロードしたとされる。これが大々的に報道され、実害をもたらしたことを受けて、ポータブルHDDのセキュリティとUSBメモリ暗号化についてセキュリティコンサルタントに助言を求めるCIOもいるかもしれない。

 まずは製品選定前に、自社にはどのような対策が必要なのか、ニーズを見極めておく必要がある。そのためには以下6項目の基本事項を押さえておくとよいだろう。

  • どのようなデータがメディアデバイスに保存され、社外に持ち出されているのか。そのデータが外部に漏れた場合、どんなことになるのか
  • データをポータブルメディアデバイスに移さなければならない合理的な理由はあるか。クレジットカード番号、社会保障番号、個人を特定可能な医療情報などは、従業員が時間外労働のため自宅に持ち帰ることがあってはならない
  • 従業員がうっかり紛失したり、意図的に盗んだりする不安はないか。不正をはたらく従業員は、暗号化されていようといまいと方法を見つけるだろう
  • データの行き先はどこか。例えば従業員がデータを自宅に持ち帰り、保護されていない自宅のコンピュータに移して作業をしていないか
  • 従業員が自宅にノートPCを持ち帰る場合、HDDは暗号化されているか。駐車してある車の中にノートPCが見えれば、従業員のポケットの中のUSBメモリよりも盗まれる可能性は高い
  • USBポートは管理・監視されているか。本稿で紹介する通り、ポートを完全に無効化したり、デバイスに書き込めるファイルに制限を掛けたり、USBポートのトラフィックを記録したりできる製品が市販されている

 以上の問いに答えてUSBメモリなどの暗号化製品を購入すると決めたら、次は多様なハードウェアとソフトウェアの暗号化製品の中から適切なものを選べばいい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 NTTデータルウィーブ株式会社

中小企業のセキュリティ対策、限られたリソースで効率的な運用をどう実現する?

IT環境の急速な変化により、従来のセキュリティ運用には新たな課題が生じている。特にリソースが限られている中堅・中小企業にとって、セキュリティと業務効率を両立させることは難しい。そこで注目したいのが、SASEマネージドサービスだ。

製品資料 サイバーソリューションズ株式会社

PPAPに潜む3つの危険を回避、安全なファイル送受信に移行する2つのステップとは

ファイル共有のセキュリティ対策として広く浸透している「PPAP」だが、昨今、その危険性が指摘され、PPAPを廃止する企業が急増している。PPAP問題とは何かを考えながら、“脱PPAP”を実践する2つのステップを紹介する。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

まだ多いゼロトラストへの誤解、「そもそも必要な理由」から考える成功への筋道

セキュリティ強化を目指す企業が増える中、ゼロトラスト推進の難しさが浮き彫りになってきた。テレワーク対応などをゴールにするのでなく、「なぜゼロトラストが必要なのか」という原点に立ち返ることで、成功への筋道が見えてくる。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

SIEM/UEBAとSASEのシームレスな連携、日本企業に最適なセキュリティ基盤とは

クラウド活用の進展と働き方の多様化に伴い、従来の境界型防御モデルでは対処しきれないセキュリティ課題が浮上している。本資料では、国内環境に最適化されたセキュリティ基盤を活用し、これらの課題に対応する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップデータもランサムウェアに狙われる時代、今求められる対策とは?

情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ポータブルHDDとUSBメモリのより効果的な暗号化の見極め方:内部脅威を暗号化で防ぐ - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。