工場内ネットワークのセキュリティ対策を、現場負担少なく実現するパッケージが登場。低価格で導入できるという。
ネットワールドは2011年7月13日、製造業の生産ライン制御システムなどの工場内の閉域ネットワーク向けに、PCやスマートデバイスのセキュリティパック「セキュア工場パック」の提供を開始した(価格は下記)。
同パッケージは、既存のネットワーク構成に影響を与えずに対策が可能な点、運用・管理が容易でコストが掛からないない点が特徴。また、上記に加えて情報漏えいが疑われるネットワークトラフィックの検出および遮断機能も併せ持つことから、知財保護にも役立つとしている。
近年、脅威とされつつあるFA端末へのUSBメモリデバイスなどを経由したウイルス感染に対応する。工場ネットワーク向けのPC端末では稼働中の再起動が難しいケースもあり、一般向けのウイルスセキュリティ対策では防御が難しく、ウイルスがまん延する一因となっている。
セキュア工場パックでは、ハンドリームネットが開発するネットワークスイッチ「SGシリーズ」を使い、工場ネットワーク内のトラフィックを監視する。ネットワーク内に設置した複数スイッチの制御や情報収集は専用の「Visual Node Manager(VNM)」で統合管理が可能。問題のあるトラフィックを発見すると、LANから端末を自動遮断し、他の端末への影響を阻止する。感染が特定された端末は「Trend Micro Portable Security」を使ってウイルスを駆除する。
同社では、検証向けに機器の貸し出しも行っていくという。販売は同社および同社のパートナー経由で行われる。
製品 | 価格 |
---|---|
セキュリティスイッチ「SGシリーズ」 | 15万9000円~ |
USBメモリ型ウイルス検索・駆除ツール「Trend Micro Portable Security」 | 12万4000円(5本パック) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応で、担当者の負荷増大が課題となっている企業は少なくない。その解消方法の1つが、AI-OCRを搭載したオンラインストレージだ。本資料では、同サービスの機能や特徴を詳しく紹介する。
「コンポーザブルERP」とは何なのか。従来型のERPとは何が違うのか。コンポーザブルERPのメリットとデメリット、導入に当たって乗り越える必要がある“難題”を整理する。
「ERP」(統合基幹業務システム)と「APS」(生産スケジューラー)にはどのような違いがあるのか。その役割や違いに加えて、特にAPSに適した用途を紹介する。
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...