Active Directoryの管理者にとって、削除したドメインの復元は厄介な作業だ。ごみ箱(ADRB)を使えば、この手間を軽減してくれる。
「ごみ箱」と言えば、何のことだかお分かりだろう。デスクトップにある例の小さなアイコンだ。このアイコンを開くと削除したファイルが表示され、誤って削除したファイルを元に戻すことができる。
Windows Server 2008 R2でActive Directoryのごみ箱(ADRB)がリリースされたとき、多くのユーザーは、通常のごみ箱と同様にドラッグ&ドロップが使えるGUI機能を期待したが、現実は違った。残念ながらADRBは毛色が違っていて、使いやすいおなじみのWindowsエクスプローラーのごみ箱のようにはいかない。とはいうものの、機能と制限を理解しさえすれば、便利なリカバリツールとして使えることには変わりない。
ADRBが登場する以前も、Active Directory(AD)から削除された項目を元に戻すことはできたが、それにはかなりの知識が必要だった。通常はドメインコントローラーをオフラインにし、そのドメインコントローラーに管理者権限でバックアップをリストアするなどの作業が必要だった。復元したいオブジェクトが削除されたのが最近のことなら、ADSIEditなどのツールを使用してオブジェクトにアクセスし、オブジェクトの“廃棄(tombstone)”属性を変更して、オブジェクトが“削除済み”扱いされないようにすることもできる。ただし、残念ながらオブジェクトのほとんどの属性は失われるので、メモリからオブジェクトを作成し直すか、バックアップを使ってオブジェクトの古いバージョンを取得せざるを得ない。このように、個々の削除済みオブジェクトをリカバーするのは非常に手間だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。
今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。
組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。
さまざまな業種の組織で稼働する「止まっては困るシステム」が、障害で停止するケースが増加している。こうしたリスクに対処する方法として注目されるHAクラスタの有用性と、製品選定時に押さえておきたいポイントをマンガ形式で解説する。
「AIOps」ツールはシステムの運用や開発における業務効率化に役立つ。どのようなメリットがあり、どのように活用できるのか。似た言葉である「MLOps」と共に紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。