前回「Google AppsをNotes、Exchange、サイボウズと比較する」では、Google Appsと代表的な他社グループウェア製品との違いを説明した。では、実際に他社製品から移行したユーザー企業はGoogle Appsに対してどのような印象を抱いているのだろうか? 具体的な導入事例は次回以降で紹介したいと思うが、本稿ではまず、Googleに話を聞いた。
Google シニアプロダクトマーケティングマネージャーの藤井彰人氏は、「Google Appsのどこに魅力を感じるのかは、それぞれの企業が直面している課題によるので一概には言えない」と前置きしながら、以下のように語る。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...