専門家の意見を基に、2012年に対処すべきスマートフォンのセキュリティ問題5点を整理した。後編では、残る3点を紹介する。
前編「スマートフォンの位置情報を悪用した情報漏えいが2012年に急増?」は、2012年に脅威となるスマートフォンセキュリティの5大問題のうち2点を解説。個人の位置情報を活用したサービスの普及に伴う個人情報流出の懸念、パーミッションを過剰に要求するアプリケーションの増加という2つの問題について説明した。後編は、残る3つの問題を紹介する。
米GoogleのAndroidや米AppleのiOS向けアプリケーションストアのせいで新種のモバイルアプリ開発者が増殖しているとして、研究者らが警鐘を鳴らしている。モバイルアプリのフレームワークの成熟度の低さや開発を急がなければならない状況も相まって、粗悪なコードや欠陥、不必要な機能だらけのアプリケーションが開発され続けている。新しいモバイルアプリケーションの開発を急ぎ過ぎてしまう開発者もいるという。「われわれの顧客の中にはモバイルアプリを2週間で開発したというところもある。この種の開発作業においてセキュリティがおろそかにされている実態がここからうかがえる」。アプリケーションの脆弱性診断を手掛ける米Veracodeの創業者、クリス・ワイソパルCTO(最高技術責任者)氏はこう話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...