単なる“全社仮想化”とは違うプライベートクラウドの本質的価値サーバ仮想化からプライベートクラウドへの道(1)

仮想化によってITシステムを統合することと、プライベートクラウドを展開することは違う。両者の違いを整理しながら、プライベートクラウドへの移行ステップを解説。プライベートクラウドの本質的な価値に迫る。

2012年05月24日 09時00分 公開
[榎本瑞樹,日商エレクトロニクス]

 先日、社内でプライベートクラウドを構築したという某製造業のIT部門の部長に話を聞くことができた。部長いわく「確かにイニシャルコストは下げることができたが、IT部門スタッフの仕事は増え、運用コストが上がって困っている。プライベートクラウドは意味がなかったのだろうか?」という愚痴をこぼしておられた。

 「どのようにプライベートクラウドを構築したのですか?」と聞くと、「全国の拠点に設置されている約100台のサーバをデータセンターに集約し、20台の物理サーバ上にVMwareを導入してサーバ仮想化環境を作った。これがわが社のプライベートクラウドだ」とのことだった。いわゆる「なんちゃってクラウド」だ。これでは、本当の意味でのクラウドのメリットを享受できない。

 そこで本稿では、仮想化技術を使って「サーバやストレージなどのITシステムを統合すること」と「プライベートクラウドを展開すること」の違いを整理しながら、プライベートクラウドへの移行ステップを解説。さらには、プライベートクラウドの本質的な価値に迫ってみたい。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...