クラウド基盤ソフトウェアの中でも知名度の高いEucalyptus、CloudStack、OpenStackの3つを、それぞれ最小構成で構築し、仮想マシンの性能を比較した。測定項目によって値に違いが見られる興味深い結果となった。
第1回「機能を徹底比較! 〜Eucalyptus、CloudStack、OpenStack」では、IaaS(Infrastructure as a Service)を構築するための「クラウド基盤ソフトウェア」の中で、知名度の高い3つのオープンソースソフトウェア(OSS)の機能や開発経緯についてまとめた。今回は、これら3つを最小構成で構築し、仮想マシンの性能を比較した。
第1回「機能を徹底比較! 〜Eucalyptus、CloudStack、OpenStack」で紹介した3プロジェクトの比較表をPDFで提供しています。「クラウド基盤ソフトウェア比較表 〜Eucalyptus、CloudStack、OpenStack」でダンロードしてください。
仮想マシンの制御を行うノード(図1のServer1)と、仮想マシンを起動するノード(図1のServer2)の2台構成とした。各ノードのハードウェアスペックは以下の通り(図1)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...