拡張性に差がある、オブジェクトストレージとスケールアウト型NASオブジェクトストレージを理解する(1)

オブジェクトストレージは、スケールアウト型NASに代わる有力な選択肢となりつつある。その理由を解説する。

2012年09月04日 08時00分 公開
[Jacob N. Gsoedl,TechTarget]

 現在、オブジェクトストレージは、スケールアウト型NAS(Network Attached Storage)に代わる有力な選択肢となりつつある。その理由として以下の点が挙げられる。

  • 拡張性に制限がない
  • サーバの処理能力やネットワークの帯域幅への依存度が低い
  • ストレージコマンドが不要でインターネットプロトコルでアクセスできる
  • 独自のメタデータが使える
  • 市販の標準的ハードウェアをそのまま利用できる

 また、ファイルベースあるいはブロックベースの従来のストレージがオブジェクストレージにリプレースされるケースもある。こうした動きは、特にパブリック/プライベートクラウドの分野で進んでいる。今回から3回にわたり、オブジェクトストレージの仕組みを詳しく解説するとともに、このシステムがクラウドインフラの基盤技術になった背景について述べる(関連記事:ストレージの理想的な管理要件を満たす「オブジェクトストレージ」)。

オブジェクトストレージ vs. 従来型ストレージ

 ブロック/ファイルベースのストレージに幅広い選択肢がある今日、新たなストレージ技術の必要性はどこにあるのか、という疑問が生じるのは当然だ。いずれも実証済みの成熟した技術であり、分散化が進むクラウド対応のエコシステムのニーズを満たすように既存技術を改良すればいいのではないかとも思える。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...