オブジェクトストレージ普及を阻む、ユーザーの誤解ストレージ分野の専門家の意見は一致

米Googleや米Amazon、米Facebookなどの先進的なIT企業は、さまざまな形でオブジェクトストレージを利用している。しかし、一般的な企業の多くは関心を持っていない。その理由とは?

2012年11月28日 08時00分 公開
[Dave Raffo,TechTarget]

 先ごろ米カリフォルニア州サンタクララで開催された「Storage Networking World」のパネルディスカッションでは、ストレージ分野の第一線で活躍する専門家たちが登場し、オブジェクトストレージをめぐる最大の課題について議論を交わした。

 「オブジェクトストレージがそれほど素晴らしい技術だとしたら、誰もがそれを利用するはずだが、そうでないのはなぜか」と司会者のロビン・ハリス氏(米StorageMojoのチーフアナリスト)は質問を投げ掛けた(関連記事:ストレージの理想的な管理要件を満たす「オブジェクトストレージ」)。

 「Object Storage for Big Data」パネルには、オブジェクトストレージベンダーの米Amplidata、開発者ネットワークのAspera Developer Network、クラウド型NAS(Network Attached Storage)ベンダーの米Panzura、米Intel、バックアップ/アーカイブベンダーの米Quantumの代表者たちが参加した。

 「オブジェクトストレージはファイルストレージにまつわる拡張性とデータ保護の問題を解決するが、企業での普及は進んでいない」というのがパネリストらの一致した見方だった。

 パネリストらは「普及が進まないのは、技術的な欠点ではなく、主としてビジネス上の問題が原因だ」と指摘した。

 「私の見るところでは、最大の問題の1つが、オブジェクトストレージを導入するケースの大半が個別のプロジェクトに結び付いたものだということだ」とハリス氏は述べた。

 「オブジェクトストレージは非常にスケーラブルなシステムなので、数百Tバイトの規模で導入しなければ意味がない。だからオブジェクトストレージの導入が、メディア/エンターテインメント企業、地球物理アプリケーション、3次元の地震データ、医療画像といった分野に限られてしまうのだ。これらはいずれも基本的に単一のアプリケーションだ」(同氏)

 オブジェクトストレージシステムは、ファイルやブロックを保存するのではなく、カスタムメタデータを備えたコンテナにデータを格納する。メタデータには、各オブジェクトについて記述した属性が含まれる。この技術自体は以前から存在していたが、近年、大規模アーカイブやクラウドストレージ用として再び注目されるようになったのだ。

 ハリス氏によると、米EMCが業界の先陣を切って投入したオブジェクトストレージシステムのCenteraは「混乱を招く結果になった」という。動作が遅く、管理が難しかったからだ。

 パネリストの1人で、Quantumの主席技術エバンジェリストを務めるデイブ・チャパ氏は「最近のオブジェクトストレージシステムはもっと進歩している」と語った。Quantumは、Amplidataのオブジェクトストレージ「AmpliStor」をQuantumのアーカイブ専用ファイルシステム「StorNext」と組み合わせて販売するOEM契約をAmplidataと結んでいる。

 「オブジェクトストレージシステムの普及がなかなか進まない理由の1つとして、われわれが顧客にオブジェクトストレージの話題を持ち出しても、彼らが興味を示さないことにある」とチャパ氏は指摘した。

 「『オブジェクトストレージなら知っている』というのが顧客の反応だ。だが最近のオブジェクトストレージがどのようなものであるのかについて、顧客を再教育する必要がある。『うちにはオブジェクトストレージは必要ない』とCIO(最高情報責任者)が言うのに対し、CFO(最高財務責任者)は『経費を削減したい』と言う。そこに対立がある」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...