フル機能のiPad版Microsoft Officeの推定売り上げは25億ドル――。専門家のこうした見方を尻目に、米Microsoftはリリースを渋る。その裏には、ある料金設定をめぐる米Appleとの確執があった。
米MicrosoftがiPad用Microsoft Officeのリリースに消極的なのは、米Appleへの反発によるものと思われる。だがその結果、Microsoftは何十億ドルもの収入源を失う可能性がある。
米金融大手Morgan Stanleyのアナリスト、アダム・ホールト氏が公表した投資情報によると、フル機能を搭載したiPad向けOfficeのネイティブ版をリリースすれば、約25億ドルの売り上げが期待できるという。ホールト氏の予測は、iPad版Officeの小売価格が60ドルになるという前提に基づく。同氏は、iPadユーザー全体の約3分の1が同ソフトウェアを購入すると見積もる。
2014年までにiPadユーザーの数は約2億人に達すると見込まれており、OfficeのフルバージョンをiPadプラットフォームに移植する決断をためらう理由はなさそうに思える。
だがこうした魅力的な収益見込みにもかかわらず、MicrosoftにはOfficeアプリケーションのフルバージョンをiPadに移植する具体的計画がないようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。